TBS RADIO 954 kHz TOPページへ ページの先頭です

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

番組からのお知らせ
プロフィール

堀尾正明

堀尾正明(ほりおまさあき)

生年月日:1955年4月24日
出身地:埼玉県
趣味:ゴルフ

もっと詳しく

大学在学中に文学座附属演劇研究所に入り、研究生としてミュージカルに出演。81年にNHKにアナウンサーとして入局、初任地はNHK北九州放送局。
東京へ異動後は芸能畑を担当し、95年開始の『スタジオパークからこんにちは』メインキャスターとなり、人気を博す。
00年『NHKニュース10』のキャスターに抜擢され報道番組を担当。その後『サタデースポーツ』『サンデースポーツ』担当に廻りスポーツ畑へ。2002 FIFAワールドカップのメインキャスターを担当。

長峰由紀

長峰由紀(ながみねゆき)
TBSアナウンサー

生年月日:1963年6月28日
出身地:埼玉県
趣味:演劇鑑賞、相撲観戦

もっと詳しく

●出身高校:埼玉県立松山女子高等学校
●出身大学:立命館大学 文学部 中国文学科
●身長:153cm
●血液型:O型
●入社年度:1987年

人権TODAY

人権に関わる身近な話題をテーマに掲げて、ホットなニュースをお伝えしています。

若年性認知症の相談窓口

放送日:2014年06月07日
担当:長田新

きょうは「認知症」についてのお話です。認知症はみなさんご存知だと思いますが、実はここ数年で「若年性認知症」の問題が大きくなっています。
高齢者の認知症と区別するために、65歳未満で発症した認知症は若年性認知症と呼んでいて、厚生労働省の2009年の調査によりますと、国内の若年性認知症の人は推定で3万8000人。若年性認知症だと分かった年齢は、平均51歳です。
会社でバリバリ働いている最中に「なんだかおかしい!」という方が多いということです。

ただ、400万人以上いると言われている高齢者の認知症に比べると、その比率は1%未満と少ないんです。若年性認知症に関しては、支援態勢が追いついていないのが現状です。
きょうは、東京都がおととし5月に開設した、東京都若年性認知症総合支援センターの相談の様子を取材しました。ここには、年間1000件の相談が寄せられているそうです。

相談の内容は、高齢者の認知症相談とは少し違うようです。この相談窓口は、東京都の委託を受けて、NPO法人の「いきいき福祉ネットワークセンター」が運営しています。
理事長の駒井由紀子(こまい・ゆきこ)さんに、どんな相談が寄せられるのかを聞きました。

『 大学生のお子さんが、「自分のお父さんがなんか最近おかしい」というようなことを電話して来られたりとか、「ご自分のお母さんが、最近、きちんと家事が出来なくなっている。認知症ですか?」とご相談に来られたりして。あとは逆に、  70代80代ぐらいのご両親が、「50代の息子さんが認知症になった。これから、自分たちが世話をして行けないので、どうしたら良いんだろうか?」というような切実なご相談があったりもします』

まだ元気だと思っていた親が、認知症になるということはなかなか想像できませんよね。   
このNPO法人では、もともと、若年性認知症の方向けのデイサービスを行っていますので、電話相談をきっかけにして、デイサービスに通うようになった方もいらっしゃいます。
ご家族お2人に話を聞きました。

『調理なんかは全然出来ません。掃除も出来ません。あと、着替えなんかで服も選べません。お化粧も出来ません。だから、その辺は全部私がやっています。「お化粧も?」デパートの化粧品売り場に行って、化粧品の手順から習って、で、朝、はいまずこれ。次はこれ。そういう状況です。はっはっは。でも、家事とかなんか、大変なことは大変なんですけど、むしろやはり、一番辛いのは、コミュニケーションが上手く取れないということだと思いますね』
                                 
ご主人の奥様に対する深い愛情を感じます。この方の奥様は元々公務員として長くお勤めになりましたが、58歳の時に、ご自分から「物忘れが多く、回りに迷惑をかけているようだ」と、早期退職されたそうです。

続いては、ご主人が若年性認知症になった奥さんの話です。

『一番困っていることは、繰り返し行動で、 とにかく、すぐ外に歩きに出て行ってしまうんですね。本人なりに歩くコースが決まっていて、今は10分ぐらいなコースなんですけど、それを歩くと家に戻ってきます。で、戻ってくるとまたすぐ出て行くんです。それをずっと繰り返しやっているんですね。今日みたく、ここに来る前は、3、4時間やっています。朝5時ぐらいから。だからもう、疲れ切っちゃってここに来ています。で、1日デイサービスとか無い日は、1日やっています。それが一番困っていますね。でそれは、もう、止められないですね』
                                   
ご家族は大変だと思います。
お2人とも、相当悩んだ末にこの電話相談にたどり着いて、「相談をして、本当に助かった」と仰っていました。
NPO法人「いきいき福祉ネットワークセンター」理事長の駒井由紀子(こまい・ゆきこ)さんに今後の課題を聞きました。

『皆さん、こう、物忘れを自覚していらっしゃいますので、だいたい、病院には行かれるんですね。で、治療を受けられる方がほとんどなんですけれども、その後ですね。相談窓口がないために、孤立をしてしまう。で、長い間、ご自宅に閉じこもっていたりすることによって、介護されているご家族も鬱病になってしまったりということがあります。ですので、出来るだけ医療機関を受診した後、早期に相談につながるようなシステムを確立して行く必要があると思います』

放送をお聞きの方の中にも、相談したい方がいらっしゃるかもしれません。
東京都若年性認知症総合支援センターの専用相談電話の番号は、03−3713―8205です。相談の受付は、月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時までの間です。

関連情報・お問い合わせ先

ページトップへ