TBS RADIO 954 kHz TOPページへ ページの先頭です

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

番組からのお知らせ
プロフィール

堀尾正明

堀尾正明(ほりおまさあき)

生年月日:1955年4月24日
出身地:埼玉県
趣味:ゴルフ

もっと詳しく

大学在学中に文学座附属演劇研究所に入り、研究生としてミュージカルに出演。81年にNHKにアナウンサーとして入局、初任地はNHK北九州放送局。
東京へ異動後は芸能畑を担当し、95年開始の『スタジオパークからこんにちは』メインキャスターとなり、人気を博す。
00年『NHKニュース10』のキャスターに抜擢され報道番組を担当。その後『サタデースポーツ』『サンデースポーツ』担当に廻りスポーツ畑へ。2002 FIFAワールドカップのメインキャスターを担当。

長峰由紀

長峰由紀(ながみねゆき)
TBSアナウンサー

生年月日:1963年6月28日
出身地:埼玉県
趣味:演劇鑑賞、相撲観戦

もっと詳しく

●出身高校:埼玉県立松山女子高等学校
●出身大学:立命館大学 文学部 中国文学科
●身長:153cm
●血液型:O型
●入社年度:1987年

人権TODAY

人権に関わる身近な話題をテーマに掲げて、ホットなニュースをお伝えしています。

外国人の子供を支援する大学生「SPIRIT」

放送日:2014年02月22日
担当:楠葉絵美


今回は『外国人の子供を支援する大学生』を取材してきました。
日本に住む外国人の子供たちは、言葉や文化の壁に苦しんでいたりします。
そうした子供たちの話し相手になったり、宿題をみたりしているのが
文京区にある東洋大学の学生団体【SPIRIT】(スピリット)です。
外国人の子供のサポートは、自治体やNPO法人などが行っている所もありますが、
なぜ、学生団体が積極的に関わっているのか、
東洋大学【SPIRIT】(スピリット)代表の村上美樹(よしき)さんに伺いました。

「もともと東洋大学のある文京区って所は大学とか教育の機関が多いんですね。
そこで近隣にアジアの留学生とかも多くて、外国人住民の比較的多い区なんです。
それに伴って
近年文京区の学校の中にも外国にルーツを持つ子供達が少しずつ増えてきて、
日本語能力があまり十分でない子供達が
学校教育についていけなくなってしまっているという現状がありました。」


つまり文京区で外国人の子供が少しずつ増えてきているんです。
外国人の子供が多い地域、
例えば横浜市では、小・中学校の中に外国人の子供のために特別教室を作るなど
大きな規模でケアが出来ています。
しかし、文京区は学校に数人という規模なので、
こうした特別教室のような形でサポートするまでには至っていません。
そこで、文京区は東洋大学と一緒に2009年から外国人の居場所づくりを始めました。
それが学生団体のSPIRIT(スピリット)です。


その活動は毎週木曜日の午後6時30分から始まります。
子供たちが学校の後に来られる時間、
そしてサポートしている大学生も授業を終える時間です。

およそ2時間、東洋大学・白山キャンパス内の教室で、
宿題をしたり、学校での出来事を話したりします。
通っているのはほとんどが小学生から高校生まで、中には大学院生もいます。
今までに55人が利用したということです。
通っている生徒たちに話を聞きました。

「女性:スピリットに話しすることは楽しいです。
    学校の日本のクラスよりリラックスも出来ます。
 男の子:楽しいです、みんな笑顔で良いです。
     日本語や学校の宿題などを
     いろいろ解決出来なかったところを解決出来たりします。
 女の子:中学2年生です。
     楽しいです、気軽に何でも話せるっていうのが、 毎週来るのが楽しみです。
     年上だからこそいろいろわかってもらえて好きです。
     相談に乗ってもらって、そうすればいいのかって
     アドバイスもらいながら学校の生活も生かしてやってます。
     もし出来たらここの大学入ってまたスピリットに、
     お姉ちゃん達みたいになりたいっていうのが今夢です。」


みんなとても日本語が上手で、楽しそうでした。

同じ大学に入って、お姉ちゃんみたいになりたいって話を聞いたとき、
大学生たちは
「こんな風に思っていてくれたなんて初めて知りました。」と言って喜んでいました。


この女の子のような思いを持ってくれる人が増えると活動が広がっていきますよね。
将来本当にこうした子が活動に参加してくれたら、
同じ経験をしている立場から
とても強力な助っ人になってくれると思います。

SPIRIT(スピリット)の活動を通して感じたことを学生に聞きました。

「女性:3年前は言葉もあまり通じないので意思疎通が出来なくて暴れていた子達が、
    今中学2年生になって、見た目も大きくなって変わったんですけど、
    日本語も上達しましたし、学校の勉強に向き合う姿勢も真面目になってきて、
    成長が感じられるとすごくやっていて良かったなと 思います。
 男性:スピリットの場で学生達とか教授の方々と話していくことによって、
    日本人同士での話し方っていうのがわかってきたので
    やっぱりこういう場所があるのとないのとでは全く違うんだなって思います。
 女性:国ごとに変に偏見持っちゃったりすることがあるんで、
    それを子供達がほぐしてくれて
   「この国良いな面白そうだな」って興味持ったり出来たので良かったです。」


学生達も得ることが多いようです。

皆さん「自分が日常自然にしていること、例えば学校で友達と挨拶する、会話をする、
そんな当たり前のことが外国人の子供にとっては難しいんだと 実感した、
それに気付けたことが良い経験です。」と話していました。

学生にとっても、言葉の壁や文化の違いを実感する、という機会は
それほど多くありませんから、貴重です。


外国人の子供の居場所作りとして始めたスピリットですが、
活動を支えている東洋大学の柴田隆行教授は
「学生にとっても自分の居場所が見つかった、
この活動は成長と居場所です。」と話していました。
そして今後の活動について、
必要とされる限り続けていきたいけど、
本当はこういった場所がなくても一緒に生活できることが望ましいと話していました。


違う国籍の子供同士が自然に交流出来る、
そんな社会になっていくといいですね。

ページトップへ