TBS RADIO 954 kHz TOPページへ ページの先頭です

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

番組からのお知らせ
プロフィール

堀尾正明

堀尾正明(ほりおまさあき)

生年月日:1955年4月24日
出身地:埼玉県
趣味:ゴルフ

もっと詳しく

大学在学中に文学座附属演劇研究所に入り、研究生としてミュージカルに出演。81年にNHKにアナウンサーとして入局、初任地はNHK北九州放送局。
東京へ異動後は芸能畑を担当し、95年開始の『スタジオパークからこんにちは』メインキャスターとなり、人気を博す。
00年『NHKニュース10』のキャスターに抜擢され報道番組を担当。その後『サタデースポーツ』『サンデースポーツ』担当に廻りスポーツ畑へ。2002 FIFAワールドカップのメインキャスターを担当。

長峰由紀

長峰由紀(ながみねゆき)
TBSアナウンサー

生年月日:1963年6月28日
出身地:埼玉県
趣味:演劇鑑賞、相撲観戦

もっと詳しく

●出身高校:埼玉県立松山女子高等学校
●出身大学:立命館大学 文学部 中国文学科
●身長:153cm
●血液型:O型
●入社年度:1987年

人権TODAY

人権に関わる身近な話題をテーマに掲げて、ホットなニュースをお伝えしています。

医師・患者・企業をつなぐペイシェントサロン

放送日:2013年03月02日
担当:波岡 陽子

医者・患者・企業をつなぐ「ペイシェントサロン」を取材しました。
ペイシェントサロン=患者会といっても、患者による会、ではありません。
参加するのは、様々な病気の患者さんに加えて、医者、薬剤師など、
医療を提供する人、医療系の学生や介護士など医療環境に関わる人など、
様々な立場の人です。
病気や立場で区切らずに、医療に関わる人が広く
横のつながりを持とうということなんですね。

このペイシェントサロンは、「患医ネット」という団体が、
患者・医者・医療に関わる企業などをネットワークで繋げて
よりよい医療を目指す目的で、2年前から月に一度開いているサロンです。
この日のサロンには、スタッフ3人を合わせた17人が集まりました。
患医ネット代表の鈴木信行さんは先天的な脊髄の障害と、
その後の癌の治療などを通して、
医者と患者が繋がる必要性を感じたそうです。
鈴木さんの話です。

 (鈴木さん)
  それぞれに頑張っていて解決しようとする人はいるけど、
  患者の質を高めようという患者がいない。
  患者の側を高めようという医療者はいるけど、
  やはりそれは立場が違うからなかなか相容れないものがある。
  だったら、患者同士が繋がって、
  自分達のレベルを上げるような人が集まって、
  努力をすればいいのかなと思いました。

確かに、患者の側で言えば、治療の不満なんかをお医者さんの
せいにしがちですけれど、全ての責任をお医者さんのせいに
するのは違いますよね。
なんでもかんでも文句を言うのではなく、
医者と患者が病気のことを話し合い
「賢い患者」になっていこうという取り組みなんです。
またペイシェントサロンはこんなメリットもありました。
2年前に脳腫瘍の手術をして以来ペイシェントサロンに参加している、
澤田恵美さんは、サロンに参加する意味についてこう話します。

 (澤田さん)
  退院後一カ月で職場復帰をしたのですけど、
  その肉体的な辛さと、辛いというのを職場で言えないことの辛さ、
  そこら辺を理解してもらいたいなというのが
  一番だったかもしれないです。
  病気をしたけど、得るものが多かったという気がしています。

辛いと言える場所があるのはありがたいですね。
そして、医者にとっても病院ではなかなか聞けない患者の
本音を聞けるというメリットもあります。
患者にとっては、たとえ同じ病気でなくても、
分かりあえる部分が大きいようです。
また、普段は患者に直接接することのない、
例えば福祉用品を扱う人や、製薬開発をしている人などにとっては、
製品を使う側の話を聞ける場としても貴重だということでした。

ところで、このサロンがどういう流れかというと、
毎回様々な立場のゲストスピーカーを呼んでいて、
まずはゲストの話があります。
そして、そのあと5,6人ずつのグループに分かれて、
その時々のテーマにそって、自己紹介を兼ねて話していく、
というものです。
最初のころは、よそよそしい雰囲気でなかなか意見も
出にくかったそうですが、
今となっては、参加者の半分が、リピーターで、
今回も意見は活発にでていました。
15人前後の定員は毎回全て埋まるほど盛況だそうです。

そんな中、参加者の人のなかに、おや?と思う職業の方がいました。
お坊さんです。
お坊さんと医療の関わりについて、僧侶の遠山玄秀さんはこう話します。

 (玄秀さん)
  お坊さんをやっていて、今は死んでからの関わりが多いのですが、
  死んでからの関わりをやっていると、その前、
  亡くなる前も関わらなければいけないなと思って、
  今はいろんなところに勉強させていただいています。

確かに、亡くなるまでは医療側、亡くなった後はお坊さん側に
お世話になると思いがちですよね。
でも、遺族の立場からも、患者が亡くなることで、
線引きにしてほしくないという思いはあります。
そしてさらに玄秀さんは、
医者や看護師の側も亡くなった後も関わりを持つことが、
遺族だけでなく、医者や看護師自身のケアにもなるといいます。
お医者さんもお坊さんも関わり続けることが大切なんですね。

今回のゲストスピーカーだった看護師の方は、
「医療現場ではコミュニケーション不足で最悪訴訟になったりもする。
患者も医者も、お互いにお互いを育て合わないと、
いい医療というのはできません」とおしゃっていました。

人は誰でも患者の立場になる時が来ますから、
こうした場所に参加して、一方的に、施されるだけではなく、
「賢い患者」を目指したいですね。

関連情報・お問い合わせ先

ページトップへ