TBS RADIO 954 kHz TOPページへ ページの先頭です

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

番組からのお知らせ
プロフィール

堀尾正明

堀尾正明(ほりおまさあき)

生年月日:1955年4月24日
出身地:埼玉県
趣味:ゴルフ

もっと詳しく

大学在学中に文学座附属演劇研究所に入り、研究生としてミュージカルに出演。81年にNHKにアナウンサーとして入局、初任地はNHK北九州放送局。
東京へ異動後は芸能畑を担当し、95年開始の『スタジオパークからこんにちは』メインキャスターとなり、人気を博す。
00年『NHKニュース10』のキャスターに抜擢され報道番組を担当。その後『サタデースポーツ』『サンデースポーツ』担当に廻りスポーツ畑へ。2002 FIFAワールドカップのメインキャスターを担当。

長峰由紀

長峰由紀(ながみねゆき)
TBSアナウンサー

生年月日:1963年6月28日
出身地:埼玉県
趣味:演劇鑑賞、相撲観戦

もっと詳しく

●出身高校:埼玉県立松山女子高等学校
●出身大学:立命館大学 文学部 中国文学科
●身長:153cm
●血液型:O型
●入社年度:1987年

人権TODAY

人権に関わる身近な話題をテーマに掲げて、ホットなニュースをお伝えしています。

足立区ころつえシニア相談所

放送日:2012年11月17日
担当:波岡陽子


足立区大谷田にある「大谷田一丁目団地」で毎週金曜の朝に
行われているラジオ体操を取材しました。
この日の参加者は30人くらい。
この「大谷田一丁目団地」は1977年=昭和52年に建てられた
築35年の10棟からなる団地です。
そして団地の住民の24パーセントが65歳以上の人が占め、
高齢化が進んでいます。

そして、この「ラジオ体操」は団地の中に去年1月にオープンした
「ころつえシニア相談所」が中心になって活動しています。
「転ばぬ先の杖」を略して「ころつえ」です。
「ころつえシニア相談所」をつくった経緯を
足立区福祉管理課の係長小林さんはこう話しています。

(小林さん)
足立区ではまず老い支度というものを取り組んでまして、
まさに転ばぬ先の杖なんですけれども、老いる前から自分の
健康のこととか、金銭的なこともそうですし、
心の面もそうです。色々な準備をしておこう
という意味を含めてこの相談所ができました。

この「ころつえシニア相談所」は、団地の1階の空き店舗を利用して
月曜から土曜日の朝9時から夕方5時まで、
暮らしや健康の相談に保険師さんなどがのってくれます。
どんな相談をしたのか、団地に住む71歳の八塚さんと
85歳の波多野さんの話です。

(八塚さん)
最初は自分の病気がこうだから、頭のほうがゆれたり、
耳なりしたり、色々するんでっていったら検査とか、
相手の人とか紹介してくれるんです。介護士さんを。
(波多野さん)
私も体悪いのよ。そういう時にリハビリの場所たずねたりね。
教えてくれたり。そういうことやってくれますよ。
おまけに電話してくれたり、よくやってくれますよ。 

相談を受けるだけでなくて、医療機関とも連携してるんですね。
ここを相談の窓口として、区やNPOの相談サービスなどにも
連絡がゆくそうなんです。
『相談』という、構えたものだけではなくて、
「こんな治療してきた」とか「どこの先生がよかった」というような話でも
立ち寄ってする人も多いので、住民の方からの情報も集まるんですね。
常駐している保険師の梅澤さんに、
相談に乗る時に気をつけていることを聞きました。

(梅澤さん)
まず訴えを全て聞いてあげること。
途中で口をはさむと相手も消化不良と
いいますか、あと、否定をしないということ。
否定されると拒絶されたということになっちゃうんで、
まずは信頼関係を築くことが一番かなと思っているので、
なるべく相手を否定しない。
まずは話を聞くということは常日頃心がけています。

「相手を否定しない」というは、すごく大切なことだといいますよね。
こうしたこともあって、
オープン当初は月に数10件だった相談も
今では200件にまでなっています。

「ころつえシニア相談所」は主に相談を受ける場所なんですが、
もっと普段から気軽に来てほしいと、そのほかにも、
先ほどのラジオ体操や、サロン、折り紙やパソコンなどの
ミニ講座も開いています。
更に、中学校の演奏会に呼ばれたり、小学校の給食の試食に行ったりと、
地域の学校との交流もあるんです。

それでも課題はあって、
イベントを開けば、毎回30人ほど集まるそうなのですが、
やはりメンバーが固定してしまうので、一人でも多くの人が
どう参加できるようにするかが、今の課題だそうです。

そのために、最近では戸別訪問を行っています。
戸別訪問がきっかけでラジオ体操に初めて参加したという
68歳の野路さんの話です。

(野路さん)
私ころつえに登録したんです。一度一人暮らしですのでね、
脱水症状になりかけたので、救急車に乗る羽目になりまして、
私はまだいいと思ってたんですよ。で素通りしてました。
でもね、今こうやって登録しますと安心。

相談所では、高齢者安心登録カードというのを作っています。
どこにどんな人が住んでいて、持病や相談内容などを把握しているんですね。
希望者には、週一回電話や訪問をして体調などを管理しています。

「相談所を窓口として、区や医療、地域とも繋がる」
簡単には言えますが、これを維持するのは大変な苦労があると思います。
それでも、こうした取り組みが「人を孤独にしない」ことへ
結びつくことは間違いありませんね。

関連情報・お問い合わせ先

ページトップへ