TBS RADIO 954 kHz TOPページへ ページの先頭です

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

番組からのお知らせ
プロフィール

堀尾正明

堀尾正明(ほりおまさあき)

生年月日:1955年4月24日
出身地:埼玉県
趣味:ゴルフ

もっと詳しく

大学在学中に文学座附属演劇研究所に入り、研究生としてミュージカルに出演。81年にNHKにアナウンサーとして入局、初任地はNHK北九州放送局。
東京へ異動後は芸能畑を担当し、95年開始の『スタジオパークからこんにちは』メインキャスターとなり、人気を博す。
00年『NHKニュース10』のキャスターに抜擢され報道番組を担当。その後『サタデースポーツ』『サンデースポーツ』担当に廻りスポーツ畑へ。2002 FIFAワールドカップのメインキャスターを担当。

長峰由紀

長峰由紀(ながみねゆき)
TBSアナウンサー

生年月日:1963年6月28日
出身地:埼玉県
趣味:演劇鑑賞、相撲観戦

もっと詳しく

●出身高校:埼玉県立松山女子高等学校
●出身大学:立命館大学 文学部 中国文学科
●身長:153cm
●血液型:O型
●入社年度:1987年

人権TODAY

人権に関わる身近な話題をテーマに掲げて、ホットなニュースをお伝えしています。

音楽家 青島広志さんの音楽と人権

放送日:2012年09月07日
担当 山崎景子

今日はある作曲家を紹介します。
これは『イソップ動物記の「ファンファーレ 狼がきたー!」』という曲で
青島広志さんが作曲しました。
青島さんは東京芸術大学・大学院修士課程を首席で卒業して、
これまで200もの作品を手がけています。
またピアニスト、指揮者、最近では音楽会のプロデュース業もこなす 「マルチアーティスト」として活躍し、
「題名のない音楽会」や 「世界一受けたい授業」など数多くのテレビ番組にも 出演したことがあります。

実はこの青島さんの「音楽と人権」についてのイベントが 開かれるというので、お話を伺ったんです。
これから、いくつか青島さんの話をご紹介しますが
内容は楽しく、わかりやすく、軽快なトークで、 どんな人でも「すっと」音楽の世界に引き込んでいくんです。
ブルー(青)アイランド(島)先生という愛称で親しまれていますが、
まず幼少期にはこのような体験をしたそうなんです。


★ 私は小さい頃に足が動かなかったんです。外に出られなかった。
そのために 家の中にあったオルガンに興味が向いて、オルガンを弾いていたんです。
それが今になってみると特技の一つになったなと思っています。
当時うちに呼んでくるお友達が当然女の子だった。うちの中で遊べるわけ だからから、
それで私の中には女の子の部分がかなり残っているわけですね。
これもはっきり言って小学校ではすごくいじめられました。
ただ、今というのは音楽をやっているのはものすごく細かいことに注意を 払うということなんです。
私はこのような自分の性格というのが音楽をやるのにプラスにだったと思っています。


子どもの時の体験が、音楽家の道を開いたんですね。 良くも悪くも「周りの人達おかげで自分ができている」と仰っていて
「前向き」な青島さんなんですが、実は音楽家になったあとも順風満帆ではなく、
壁にぶつかることもあったそうなんです。


★私自身は音楽家の家系でもないし、私よりうまい学生さんは沢山いるん ですけど、
なんとかしてこられたのは、私は皆よりピアノは上手くないけど、知識は持っている、
みんなより作曲は下手だけど指揮はできる、 指揮者は私より指揮は上手いんだけど、
その人はおしゃべりは できないでしょ?というところで、
私は固めてきたわけなの。自分よりも下にということは絶対にないんだけど、
自分よりも低いものをちゃんと見て、そこのところを固めたうえで、上を見ていくということが必要なの。


「これだったら自分はできる」と考えることがベースになったんですね。
青島さんは、全国各地で年間100回を越す音楽会を開催していて、
お客さんに「楽しんでもらう」ことはもちろん、
音楽を通して「たくさんの知識」を得て帰って欲しいと考えているそうなんです。

例えば、取り上げた曲は「どんな人が作って、どんな時に作ったのか?」 という話を取り入れたり、
中世に作られたオペラには「身分の差」が顕著に 出てくるそうなんですが、
その時代背景を交えながら「差別が何故生まれて どのように虐げられたのか?」という話を挟んで、
お客さんに色んなことを考えてもらう場にするそうなんです。
時代背景が分かれば、その作品もより楽しめますからね。
また、青島さんは音楽などの芸術には良い意味で「差」ですとか 「違い」が必要なんだと話します。


例えば端役の人と主役の人というのは舞台で同等には発言できない、
端役というのは主役の人を盛り立てるためにいるのです。
ただ端役というのはないわけ。人生には。でも作品の上にはあるのです。
貧富の差も何もなくなり、個性というものが全然でなくなってきて しまったら、
芸術は生まれないの。少なくとも。 芸術というのは個性なので、他人と違う。
私は他人よりも 劣っているというところで、 なんとかそこでしようとしていく所が芸術というものなので。


「差」があることで、芸術は成り立っているんですね。
ですが、あくまでもこれは「芸術」の話で、青島さんは
「この舞台ではたまたま端役の人もいるけど、その人が主役になる オペラもかけるのですよ。」とフォローするそうです。
最後に、音楽をこのように聞いて欲しいと青島さんは話しています。


私は音楽会というものは楽しいものであって、華やかなものであって上品なものである、
時には笑うものであるという観点であっているので、 あんまり堅苦しくはやりたくはないものなの。
全然別の世界にその時間だけはいてほしいと思っています。常に肩肘を張って暮らしている、
堅苦しい人たちにそうではなくて、そういことをたまには忘れて音楽のことを楽しみましょうと。
だってさ音楽会っていうものに来て、すごい硬いことばっかりやられたら嫌よ。
すごく堅苦しい所をやめるために私はいるの。


音楽は「音」を「楽しむ」ものですからね。

さて、今日ご紹介した青島さんのトーク&コンサート
「青島広志のオペラにおける人間模様 音楽と人権を考える」が
今月19日(水曜日)に開かれます。
場所は、新宿区の四谷区民ホールで
「昼の部は午後3時から」 「夜の部は夜7時から」です。
入場料は1000円です。

詳しくは東京都人権啓発センター。 電話番号は03−3876−5372。
問い合わせは平日にお願いします。

ページトップへ