TBS RADIO 954 kHz TOPページへ ページの先頭です

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

番組からのお知らせ
プロフィール

堀尾正明

堀尾正明(ほりおまさあき)

生年月日:1955年4月24日
出身地:埼玉県
趣味:ゴルフ

もっと詳しく

大学在学中に文学座附属演劇研究所に入り、研究生としてミュージカルに出演。81年にNHKにアナウンサーとして入局、初任地はNHK北九州放送局。
東京へ異動後は芸能畑を担当し、95年開始の『スタジオパークからこんにちは』メインキャスターとなり、人気を博す。
00年『NHKニュース10』のキャスターに抜擢され報道番組を担当。その後『サタデースポーツ』『サンデースポーツ』担当に廻りスポーツ畑へ。2002 FIFAワールドカップのメインキャスターを担当。

長峰由紀

長峰由紀(ながみねゆき)
TBSアナウンサー

生年月日:1963年6月28日
出身地:埼玉県
趣味:演劇鑑賞、相撲観戦

もっと詳しく

●出身高校:埼玉県立松山女子高等学校
●出身大学:立命館大学 文学部 中国文学科
●身長:153cm
●血液型:O型
●入社年度:1987年

人権TODAY

人権に関わる身近な話題をテーマに掲げて、ホットなニュースをお伝えしています。

イクメンサークルで地域交流

放送日:2012年03月31日


担当:波岡 陽子

取材をしたのは、「練馬イクメンパパプロジェクト」通称「ねりパパ」が
聞いたイベントです。
石神井公園で開かれたこのイベントは、プロの写真家のアドバイスを受けながら
子供の写真の撮り方を学ぶフォトワークショップで、
この日は、12組のお父さんと子どもが集まっていました

「イクメン」と聞くと、例えば「育児休業」をとっているとか、
それこそ「専業主夫」という人もいますが、
このねりパパでは、メンバーのほとんどは、サラリーマンです。
スタートして2年で現在のメンバーは25人ほど。

こうしたイベントは練馬区からの委託講座で、
いろんなテーマで年に13回ほど行われています。
ほかにも、児童館での絵本ライブやおもちゃ作り、
地域の他の団体との交流イベントなど、
ほぼ、毎週、パパと子供が中心となった活動をしています。

「ねりパパ」代表の森さんは活動のきっかけについてこう話しています。


(森さん)子どもが生まれて、子どもと仲良くなりたかった。
     その後家を買って、練馬で死ぬなって思ったら、
     練馬に尽くしたいなと思った。
     人をつなげて、地域を良くするのは、父親、
     自分達世代のミッションだと思った。
     それでまずパパ友作ろうという所から始まりました。

子どもとのつながりも大事だけれど、
父親同士のつながりを作ろうということも目的なんですね。
ママ友は、公園や幼稚園など、会う機会も多いですし、
しゃべり好きな人が多いので、意外とすぐにできますが、
男同士は、学生時代とは違って、やはり名刺交換から、
という雰囲気になってしまいますよね。

そこで、ねりパパではいくつか工夫をしています。
まずは、「あだ名で呼ぶこと」。
誰々ちゃんのパパ、ではなく、入った時にすぐにあだ名をつけてしまいます。
先ほどの代表の森さんも「あだ名」は「モンチャック」です。
最初は照れくさくても、慣れてしまうと何でもないそうですよ。
そして次の工夫は「敬語を使わないこと」。
これは最初から徹底しないと絶対に距離が縮まらないそうです。

ねりパパで初めてパパ友ができたという
2児の父親「がんちゃん」と、1歳の子どもを抱っこした
「たまちゃん」に聞きました。


(がんちゃん)うちの子がそろそろ10歳なんですけど、
       自分で考えながら四苦八苦という感じだった。
       ねりパパとあってからは、パパ友がすごく
       多くて、色々悩みとか、
       思いとか共有できるようになってすごく楽しい。
(たまちゃん)子育ては関わりたいと思ってましたが、
       一緒にやる仲間がいるといろんな情報が入ってくるし、役に立つ。
       お父さん同士で情報交換する機会もないので、励みになってるし。
       どちらかというと人見知りする方なんですけど、
       けっこう平気で話しかけられるようになりました。


情報があれば、やるし、やりたい、というお父さんもいるんですね。
またイベントに参加していた奥さんもこんなふうに話しています。


(参加者女性)家事・育児の負担もそうですけど、
       小さい時にお父さんと密接に関われる時間があったというのは、
       この子にとっても貴重な時間だと思う。
       今は小さすぎて分からないと思いますが。


「子どもと関わっていられる時間」って思っているほど
実際はあんまり多くないようです。
代表のモンチャックさんも、
もともとは、家事育児は、女性の方が上手だし、
女性の役割とどこかで思っていた部分があったそうです。
ところが育児に関わり始めると楽しさをわかり、
家事育児は「家族の仕事」だと思うようになったそうです。
モンチャックさんは、こう勧めます。


(モンチャックさん)一度、家事育児をやってみたらいいと思う。
          子どもと2人だけで、1日2日過ごしてみると、どれだけ大変かわかる。
          その代わり、それをやってすごく楽しい事も分かる。
          あとパパ友を作ると自分が楽しくなるので、きっかけにしてほしい。


「大変だ。大変だ」と構えると、どんどん「ちぢこまって」しまいますが、
こうして「パパ友」のように、横のつながりが広がることは
楽しいし、いろんな問題を解決できる糸口をみつけられますよね。


ページトップへ