TBS RADIO 954 kHz TOPページへ ページの先頭です

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

番組からのお知らせ
プロフィール

堀尾正明

堀尾正明(ほりおまさあき)

生年月日:1955年4月24日
出身地:埼玉県
趣味:ゴルフ

もっと詳しく

大学在学中に文学座附属演劇研究所に入り、研究生としてミュージカルに出演。81年にNHKにアナウンサーとして入局、初任地はNHK北九州放送局。
東京へ異動後は芸能畑を担当し、95年開始の『スタジオパークからこんにちは』メインキャスターとなり、人気を博す。
00年『NHKニュース10』のキャスターに抜擢され報道番組を担当。その後『サタデースポーツ』『サンデースポーツ』担当に廻りスポーツ畑へ。2002 FIFAワールドカップのメインキャスターを担当。

長峰由紀

長峰由紀(ながみねゆき)
TBSアナウンサー

生年月日:1963年6月28日
出身地:埼玉県
趣味:演劇鑑賞、相撲観戦

もっと詳しく

●出身高校:埼玉県立松山女子高等学校
●出身大学:立命館大学 文学部 中国文学科
●身長:153cm
●血液型:O型
●入社年度:1987年

人権TODAY

人権に関わる身近な話題をテーマに掲げて、ホットなニュースをお伝えしています。

文京区民と被災者の交流会「おちゃっぺ会」

放送日:2011年11月26日
担当:楠葉絵美


今回は東京・文京区で行われている「ある集まり」を紹介しました。

その集まりとは、3月11日の東日本大震災で起きた福島第一原発の事故で
福島県から文京区へ避難してきた人達と、文京区に住む人たちとの
交流を持とうという集まりなんです。
その名も【おちゃっぺ会】と言います。


【おちゃっぺ】という意味について
会を主催している文京区社会福祉協議会の井原惠子さんに聞きました。
『【おちゃっぺ】って福島県の方言でおしゃべりとか口達者っていう意味だそうです。
いわゆる「情報交換会」って言うと、全然あじけないですけど
きっと地元の方には【おちゃっぺ】っていう方言がサインに繋がるのではないかと
そういう思いがあって【おちゃっぺ会】にしよう!と始めました。』


この【おちゃっぺ会】に集まる皆さんは、ほとんどが福島県から避難してきた方です。
いわき市、双葉町、浪江町、南相馬市など。
中には茨城県の水戸市からという方もいました。
皆さん避難生活が続き、最近まで住む場所を転々として
中には半年間で8箇所も移った方や、まだホテルで暮らしている方もいました。

【おちゃっぺ会】は文京区にある光源寺というお寺を借りて開かれています。
避難してきた皆さんが1番落ち着く場所はどこだろうと考えて お寺に決めました。

会では、一緒に料理をして一緒に食事をします。
食事が1番自然と仲良くなれるからだそうです。
メニューは、文京区社会福祉協議会と避難してきた方とで話し合って決めています。
なるべく故郷の味をということで、
「すいとん」や「ひじきご飯」「サンマの塩焼き」を作りました。
そして今回は「芋煮」を作って、天気が良かったのでお寺の庭で食べました。

小さな子供を含む17人が集まって、会話も弾んで楽しそうでした。

参加していた人に話を聞きました。
85歳男性『心がいくらか和んでくるね、色々みんな世話を焼いてくれるから。
家にいても知っている人は誰もいないから、ここへ来れば顔見知りがいて話が出来る。』
女性『子育て中のママさんに会って話が出来るのはすごくありがたかったです。
この集まりに来なかったら会えなかったので、この会は大きかったです。』
男性『みんな1人1人いろいろ苦労してましたから、
その人たちの話を聞いて勇気づけられましたね。
何年経つかわからないけど、ぜひ浪江町に、自分の故郷に帰りたいという気持ちでいっぱいです。』

やっぱり慣れ親しんだ地元の言葉で話が出来るのは気持ちを楽にするようです。

それでも最初に会を開いた時は、皆さん緊張したのか口数も少なかったのですが、
2回目には顔見知りも増えて、自分の気持ちや震災の時の話を話すようになって
3回目の今回は、皆さんの要望を聞いた上で、
無料で洋服や生活用品を持ち帰れるように青空マーケットも一緒に開かれました。

ところが、だんだん打ち解けていったものの
青空マーケットでは、最初誰も持ち帰ろうとしなかったんです。
区民の方が1人1人に似合う物を選んで歩き手渡して、
最終的にほとんど物が無くなりました。

文京区社会福祉協議会の井原さんは
『東北の方は我慢強いから、これからもっともっと要望を聞きだすのが目標です!』
と話していました。


一方、【おちゃっぺ会】に参加している方たちはどんな思いをしているのか。
呼びかけ人の浦田隆夫さん(70歳)はこう話します。
『皆がバラバラになっちゃうんですよね、今後。
避難区域が解かれて生活出来るよということになった時、
福島県に帰られる方とか出てくると思うんですけど、
何年経つかわかりませんけど、帰られた時に
こういう集まりで良かったんだという思い出を持たせて帰してやりたいと思います。』

この【おちゃっぺ会】は誰でも参加出来ます。
文京区の井原さんは、避難してきた方たちは「区」の単位ではなく
「東京」に避難してきたという感覚だと思うので、
区を気にせずに誰でも参加して欲しいと話していました。

現在、会は1ヶ月半に1度くらいのペースで開かれています。
次回は「お餅つきが出来れば」と年明けに予定されています。
この他【おちゃっぺ会】のもとへは、千代田区や荒川区、台東区といった
他の区から担当者が見学に訪れているそうで、少しずつですが
このような集まりは広がっているようです。

東京での暮らしは慣れないことが多いかもしれませんが、
被災した人たちへの暖かい気持ちを持ち続けたいですね。



※【おちゃっぺ会】お問い合わせ
文京区社会福祉協議会:03−3812−3114

※他に、福島県「県民健康管理調査」が行われています。
提出は任意です。
県民健康管理調査 基本調査問診票の書き方がわからない方は
文京区社会福祉協議会のHPに記入支援マニュアルが載っていますのでご覧ください。

ページトップへ