TBS RADIO 954 kHz TOPページへ ページの先頭です

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

番組からのお知らせ
プロフィール

堀尾正明

堀尾正明(ほりおまさあき)

生年月日:1955年4月24日
出身地:埼玉県
趣味:ゴルフ

もっと詳しく

大学在学中に文学座附属演劇研究所に入り、研究生としてミュージカルに出演。81年にNHKにアナウンサーとして入局、初任地はNHK北九州放送局。
東京へ異動後は芸能畑を担当し、95年開始の『スタジオパークからこんにちは』メインキャスターとなり、人気を博す。
00年『NHKニュース10』のキャスターに抜擢され報道番組を担当。その後『サタデースポーツ』『サンデースポーツ』担当に廻りスポーツ畑へ。2002 FIFAワールドカップのメインキャスターを担当。

長峰由紀

長峰由紀(ながみねゆき)
TBSアナウンサー

生年月日:1963年6月28日
出身地:埼玉県
趣味:演劇鑑賞、相撲観戦

もっと詳しく

●出身高校:埼玉県立松山女子高等学校
●出身大学:立命館大学 文学部 中国文学科
●身長:153cm
●血液型:O型
●入社年度:1987年

人権TODAY

人権に関わる身近な話題をテーマに掲げて、ホットなニュースをお伝えしています。

都営戸山団地での高齢者見守り活動

放送日:2011年09月10日
担当:楠葉絵美


今回は東京・新宿区にある「都営戸山団地」の取り組みを紹介しました。

戸山団地は63年前の1948年(昭和23年)に建設が始まり、
当時はファミリー向けの高級団地として知られました。
今は、16棟ある団地の住民の半数が65歳以上なんです。

子供たちが育って、親が団地に残り、高齢化が進むというのは全国各地の団地でみられる現象です。

この戸山団地では、一時期「孤独死」が続いたため、
何とか【見守り】活動が出来ないかと動き始めました。


その1つは【保健室】です。
正式には【暮らしの保健室】と言います。
代表の秋山正子さんはこう話しています。
『私は訪問看護を長くやってきて、ちょっと前からいろんな相談が出来る場所があればなと。
病院に行くほどじゃないけどちょっと相談がしたい。
薬のことが知りたい。
お医者さんには聞けないけどちょっと相談したい。とか。
相談の窓口を地域の中で開けたらという風に思って、保健室という名前にしたのは
健康に関するちょっとした困り事に応じましょうと、そういう意味でつけました。』

この【暮らしの保健室】は今年7月にオープンして、すでに80人くらいが相談に訪れています。
団地の1階にある空き店舗を使っていて、看護師などの専門職がボランティアとして常駐しています。
木をふんだんに使った内装は落ち着きますし、バリアフリーも取り入れています。

相談者の年齢は65歳以上が多く、中には中学生や子育て中のお母さんもいます。
誰でも立ち寄れる場所なため、
相談所というより、地域の憩いの場所という印象を受けました。
相談に来ていた女性は
『始めはこんなに綺麗なところで、どのくらいお金かかるのかと心配だったのよ。
でもお金は一銭もいりませんって、こんな良いことはないわよね。
こうやって話を聞いたりしゃべったり、ありがとうって言って帰ると気分的にリラックスするでしょ。』
と話してくれました。

相談にのるだけじゃなく、簡単なマッサージなどもしてくれますが、
今のお話にもあるように、【暮らしの保健室】はお金はかかりません。
厚生労働省の在宅医療連携モデル事業なため、利用者の費用はかからないんです。


こうして皆さんが相談出来る場所は出来ました。
ところが、この戸山団地では、まだ問題があったんです。

それは「部屋から出てこない人をどう見守るか」という問題です。
そこで利用されているのが【携帯電話】なんです。

携帯電話というと、難しそうな印象がありますが、
この携帯電話、ボタン1つで24時間対応のコールセンターに繋がるんです。
コールセンターには携帯電話の持ち主の持病や、かかりつけの病院の情報があり、
対応出来るという仕組みです。

でもこれだけでは、日常を見守っていることにはなりません。

そこで、1日1度【携帯電話】を開くだけで、あらかじめ登録していた家族などに
自動でメールが送信される機能がついています。
携帯電話には【歩数計】もついているため、1日の歩数も家族にメールで知らされます。
1歩も歩いていない日は、心配した家族から電話やメールがあり、その結果【見守る】ことになるんです。

携帯電話で見守り活動をしている「NPO法人 人と人をつなぐ会」代表の本庄有由さんです。
『とにかく衣食住をちゃんとやろうと。
衣食住キチンとやるためには、携帯電話が一番良いんじゃないかと。
これを上手く活用すれば、かなり孤独死もなくなるだろうし、まず日常困らないじゃないかと。』


この【携帯電話】もほとんどお金はかかりません。
携帯電話本体はレンタルで貸し出しなので、自分が通話やメールを使った分だけ支払います。

そして通話料以外の月々の基本使用料などは、「病院」が負担します。
携帯電話の利用者が、この「病院」を定期的に受診することで、お互いにメリットがあるというわけです。


このように【保健室】や【携帯電話】の取り組みを始めた戸山団地ですが、
今回取材をしてみて、皆さんの言葉が印象に残っています。
『昔はおじいちゃんも孫も一緒に暮らしていた。
だから高齢者も元気だったし、孤独死なんて無かった。
今は高齢者の1人暮らしが増え、さらに近所付き合いもない。これをどうにかしないと。』
こんな言葉でした。


こうした団地は全国にあります。
日本は今後も高齢化社会が続き、1人暮らしも増えます。
そうした中で、どうお互いが【見守る】ことができるのか。
これからもこうしたいろいろな試みが出てくることに期待したいです。





※携帯電話についての問い合わせ
【NPO法人 人と人をつなぐ会】
03−5330−3795

ページトップへ