TBS RADIO 954 kHz TOPページへ ページの先頭です

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

番組からのお知らせ
プロフィール

堀尾正明

堀尾正明(ほりおまさあき)

生年月日:1955年4月24日
出身地:埼玉県
趣味:ゴルフ

もっと詳しく

大学在学中に文学座附属演劇研究所に入り、研究生としてミュージカルに出演。81年にNHKにアナウンサーとして入局、初任地はNHK北九州放送局。
東京へ異動後は芸能畑を担当し、95年開始の『スタジオパークからこんにちは』メインキャスターとなり、人気を博す。
00年『NHKニュース10』のキャスターに抜擢され報道番組を担当。その後『サタデースポーツ』『サンデースポーツ』担当に廻りスポーツ畑へ。2002 FIFAワールドカップのメインキャスターを担当。

長峰由紀

長峰由紀(ながみねゆき)
TBSアナウンサー

生年月日:1963年6月28日
出身地:埼玉県
趣味:演劇鑑賞、相撲観戦

もっと詳しく

●出身高校:埼玉県立松山女子高等学校
●出身大学:立命館大学 文学部 中国文学科
●身長:153cm
●血液型:O型
●入社年度:1987年

人権TODAY

人権に関わる身近な話題をテーマに掲げて、ホットなニュースをお伝えしています。

心のバリアフリーマップ

放送日:2008年07月05日
身体障害者や高齢者が外出しやすいようにと各地で様々な「バリアフリー情報を載せたマップ」が作られています。「駅のエレベーター」とか、「車いすの人が使えるトイレ」といった情報が載っていますが、うつ病や統合失調症などの「精神障害者の外出を支援するマップ」はほとんどありません。

「hana」代表の筒井さんにインタビュー
「hana」代表の筒井さんにインタビュー
今年3月に完成した「君津圏域 心のバリアフリーマップ」は千葉県内の木更津、君津、袖ヶ浦、富津の4つの市が対象で、精神科や心療内科のある病院や福祉作業所、保健センターなどの場所がかわいらしいイラスト付きの手書きの地図で、わかりやすく示されています。
例えば、ある作業所には「日々笑いが絶えません」、あるクリニックには「気さくなケースワーカーさんが相談に乗ってくれる」と具体的な説明もついています。というのも、このマップの情報は全て当事者が持ち寄ったものだからです。

木更津では毎月一回、「心のバリアフリー研究会」という集まりが開かれています。精神障害を持つ当事者にどんどん発言してもらい、議論や情報交換の場にしていますが、そこから構想が生まれました。「とりまとめ役」を務めた「精神障害者共同作業所hana」の代表、筒井啓介さんは「ほんとに色んな情報が出てきていて、毎月、ただしゃべって終わるのはすごいもったいないと思ったんです」と話します。こういう情報、特に本人達の情報はよい「財産」なので、それを外へ発信していくことが支援者の仕事だろうと考え、企画したそうです。

「心のバリアフリーマップ」には、「ほっとできる時間を過ごせる、オススメのスポット」ということで、のんびり一人で本を読んで過ごせる図書館や公園も載っています。その中には、「ここから夕日を見るのが最高!!」という場所の情報もありました。提案した袖ヶ浦に住む男性は「富士山が夕日を背にして赤く見えたりだとか、ほんとにきれいなんです。自分達は考えこんでしまうのが一番の症状というか、性格という感じなので、ここで夕日をみて、明日も頑張ろう、という場所です」と話していました。他にも、「東京湾フェリーに乗るのは憂さ晴らしに最高」という情報もあって、「障害者割引」があるということも付け加えられています。
また地図の部分とは別に、精神障害者が気軽に立ち寄れる「たまり場」や精神障害者のグループやサークルなどの連絡先や場所が載っているのもこの「心のバリアフリーマップ」の特徴です。

情報を書き込んでいった白地図。これを元にマップを製作。
情報を書き込んでいった白地図。これを元にマップを製作。
マップ作りにはおよそ15人が参加し、 3ヶ月かけて白い地図に載せたい情報を自由に記入してゆきました。木更津に住む男性は「楽しかったですよ。これを見て、いろんな所に出かけて行って元気になる人がいてほしい」と話します。また君津に住む女性は「自分は、病院に受診してからデイケアに通い始めるまで時間がかかったし、デイケアから作業所にいくまでも時間がかかって、その中で徐々に情報を得てきました。こういう情報をいっぺんに目にすることができるのはすごくためになると思います」と話していました。自宅の他に安らげる場所、受け入れてくれる場所があることがわかれば、社会に出て行くきっかけの一つになります。
マップは市役所などの公的機関や病院などに置かれていますが、話してくれた女性は「病院を受診した時に受付を見ると、持っていたマップが減っていました。必要だったり、興味を持ってくれている人がいるんだな、という気がしてうれしいですね」と話していました。

身体障害もそうですが、精神障害は誰もが「なりうる」ものです。そして軽いうつ病でも対処を誤れば、命を落とすこともあります。増える自殺の自殺の大きな原因になっています。「心が疲れる、心に異変をちょっと感じる時」は誰でもあります。そんな時、載っている情報を何かしらの役に立ててもらおうというのがこの「心のバリアフリーマップ」です。
とりまとめ役の筒井さんは、これまでも木更津の街を元気にしたいと様々な事業を起こしたり、活動してきましたが、「いろんな人がいて当たり前だし、十人十色の人がいて初めて地域というものが作られる。だからハンディを持った人について、もっと多くの人に理解を深めてもらいたいと思っているし、自分たち一人一人の問題でもあるんだよ、ということを伝えたい」と話していました。
地域を元気にすることにもつながる「マップ作り」。今後は情報を更新できるように電子媒体でマップを作ろうと考えているそうで、もっと載せる情報を増やしてゆきたいということでした。 「心のバリアフリーマップ」については、千葉県内からだけでなく県外からも問い合わせがあるそうです。筒井さんは「どんどん真似して、こういうマップを広めてほしい」と話していました。

関連情報・お問い合わせ先