 |
渋谷の「ファイヤー通り」で開かれた「JOBクリスマス」 |
クリスマスも近づいた12月16日の日曜日、若者で賑わう渋谷の街であるイベントが開かれました。歩道に面したイベントスペースはツリーやキャンドルで飾られ、スクリーンにはアニメのサンタさんが映し出されました。取材した坂本麻子・情報キャスターがサンタさんの声を聞いてみると、ここを訪れた人の職場やバイト先での悩みやトラブルの相談にサンタさんが乗っているようです。
このイベント「JOBクリスマス」を開いたのは20代、30代の若者で作る東京のNPO法人「POSSE(ポッセ)」です。サンタの帽子をかぶった若者達が歩道に出て、 飴やチョコレートと一緒に活動内容を紹介する冊子を配りました。立ち寄ってくれた人方には、「仕事のカルテ」という名前のクイズに答えてもらいます。例えば「バイトでも有休休暇はもらえるか?」という問題では、正解は「もらえる」ですが、参加者の中からは「えー!そうなのー!?」と驚く声も時折あがっていました。
興味があったのでちょっと寄ってみたという方から、具体的に抱えている問題をサンタさんに相談した方という方まで様々。アニメのサンタさんの裏に隠れて相談に乗っていた方は労働相談のプロで、例えば「明日、来なくてもいいよ、と言われた」という相談に、労働基準法をわかりやすく説明するなどアドバイスをしていました。
 |
アニメのサンタが仕事に関する若者の相談にのりました。 |
他にも「 残業代が働いた分ちゃんと貰えていない」とか「パワハラやセクハラにあっている」とか「有給休暇が貰えるはずなのにもらえない」……等々。立ち寄った若い人にとって、たとえ具体的な問題を抱えていなくても、興味を持ってもらうきっかけにはなったようです。
NPO法人「POSSE」は、仕事でトラブルがあっても 一人で悩みがち、孤立しがちな若い人達が助け合える場を作っていこう、と2006年から活動しています。助け合ってトラブルを解決したり、法律を知るためのセミナーなどを開いてきましたが、2007年の10月からは「LAW!DO!」という「法律を守らせよう、活用しよう」ためのキャンペーンを行っていて、「JOBクリスマス」もその一環なんです。
「POSSE」代表の今野晴貴さんは「若い人が法律を勉強して、残業代くれ、とか労働基準法違反じゃないか、とか指摘しても、うちは労働基準法やってねーんだよと言われてしまうとか、バイトだからしょーがねぇんだといった感じでどうしようもない、という相談が多いのが現実です」と話します。そこで、「法律を知りましょう」ではなく、「法律を実際に使えるようにサポートしよう」と、「LAW!DO!」キャンペーンを始めたということです。
 |
POSSEが企画した「しごとダイアリー」 |
キャンペーンでは、「労働相談の受付やセミナーの開催」、「メンタルヘルスの労災申請手続きのサポート」などの他、弁護士の監修のもと、「しごとダイアリー」(合同出版)という手帳を作り、2006年の10月から書店や大学の生協などで売り出しました。
「しごとダイアリー」は、「始業・終業」の時間や休憩時間、働いた場所、仕事の内容、そして「職場で気になったこと」を書き込めるようになっています。記入を続けていれば、何か職場でトラブルになった時に 「法的な証拠」となるといわけです。実際に「しごとダイアリー」を使って、残業代の未払い分を払わせた人もいるそうです。
定価は300円。大きさは「文庫本」ほどで、60日分です。後ろの方には、トラブル別の書き込み方のアドバイスも載ってますし、行政や民間の労働相談窓口も紹介されています。
今野さんは「まず日記感覚で始めてみるのもいいのではないか」と話します。最初から「権利を守るために」と、大上段に構えるのでなく、日記感覚で楽しく書いたり、後で読んでみたりしているうちに、自分の権利を守ることにつながる時がくる、という感じでしょうか。
渋谷のイベントでもこの「しごとダイアリー」を買っていく人がいました。 「こういう手帳などを通じて、若者の助け合いのネットワークが生まれていけば」、と今野さんは期待しています。
関連情報・お問い合わせ先
- POSSE(ポッセ)
http://www.npoposse.jp/