TBS RADIO 954 kHz TOPページへ ページの先頭です

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

番組からのお知らせ
プロフィール

堀尾正明

堀尾正明(ほりおまさあき)

生年月日:1955年4月24日
出身地:埼玉県
趣味:ゴルフ

もっと詳しく

大学在学中に文学座附属演劇研究所に入り、研究生としてミュージカルに出演。81年にNHKにアナウンサーとして入局、初任地はNHK北九州放送局。
東京へ異動後は芸能畑を担当し、95年開始の『スタジオパークからこんにちは』メインキャスターとなり、人気を博す。
00年『NHKニュース10』のキャスターに抜擢され報道番組を担当。その後『サタデースポーツ』『サンデースポーツ』担当に廻りスポーツ畑へ。2002 FIFAワールドカップのメインキャスターを担当。

長峰由紀

長峰由紀(ながみねゆき)
TBSアナウンサー

生年月日:1963年6月28日
出身地:埼玉県
趣味:演劇鑑賞、相撲観戦

もっと詳しく

●出身高校:埼玉県立松山女子高等学校
●出身大学:立命館大学 文学部 中国文学科
●身長:153cm
●血液型:O型
●入社年度:1987年

人権TODAY

人権に関わる身近な話題をテーマに掲げて、ホットなニュースをお伝えしています。

障害者が働く移動式のパン屋さん

放送日:2006年05月20日
「フリージア」代表の後藤さんにインタビューする綾部キャスター
「フリージア」代表の後藤さんにインタビューする綾部キャスター
東京・荒川区の「あらかわ遊園」に週末行きますと、ゲートを抜けてすぐ左手から焼きたてのパンの香りが漂ってきます。そこには「フリージア号」とペイントされた一台のキャンピングカーが止まっていて、4〜5人のスタッフがパンを焼き、売っています。
この「移動式パン工房フリージア」は、障害者に働く場を提供しようという荒川区のNPO「フリージア」が3月にオープンしたんです。
「フリージア」代表の後藤潔さんは「知的障害者や精神障害者にとっては、働く場を見つけるのが難しいのが現状。だったら、よそに働きに行くのではなくて、自分たちで始めたらどうだろうということで、この事業を考え出しました」と話します。後藤さんのお子さんも軽度の知的障害があることから、これまで障害者の支援にいろいろ取り組んできたんですが、子どもたちの将来のことも考えてのことのようです。
焼きたてパンをいただきました!
焼きたてパンをいただきました!
障害者が働くパン屋さんは各地にありますが、「移動式」というのは都内で初めての試み。全国でも初めてかもしれません。最初は店舗を構えて、「パン屋」を開業しようと考えたんですが、区内にいい場所がなかったり、資金の都合もあって、苦肉の策で「移動式」になったんです。でも「移動式」だと、季節の移り変わりも味わえるし、場所によって様々な顔ぶれのお客さんに出会えます。
「あらかわ遊園」内に漂う焼きたてパンの香りに、お客さんが集まってきます。「あらかわ遊園」は区立で入園料がお手頃。すっかりリピーターになった方もいるようです。
売っているのはメロンパン、あんパン、カレーパンにアップルパイなど15種類。値段はいずれも130円。5月のゴールデンウィーク期間中、お天気のいい日は大盛況で、 焼いた片端からどんどんパンが売れていく状況だったそうです。
スタッフには「フリージア号」専任の方のほか、区内の福祉作業所から交代で来ている方もいます。 お二人の方に話を聞くと、販売担当の方は「作業所では座ってばっかりなので、ここでパンを売るのは楽しいです。売れると嬉しいです」と話、パンを焼く担当の方は「お客さんと話すのはちょっと苦手だけど、パンを焼くのは大好きになりました。焼き加減がなかなか難しいです」と話していました。

荒川区役所前でオープン
荒川区役所前でオープン
現在、土日祝日は荒川遊園。水曜日に都電三ノ輪橋駅近くで営業しています。また5月17日からは木曜日に荒川区役所前で開業。区内の精神障害者の通所施設から二人の方が来て、賢明に働いていました。「フリージア」はさらに営業日を増やして、目標の利益を上げようとしています。
後藤さんは「僕らの目標は、障害者がパンを焼いて売って、お金をもらって、それで自分の生計を立てていくことです」と話します。福祉作業所ではだいたい月1万円くらいの収入しかならないことがほとんどです。障害年金はありますが、それだけでは、親が亡くなった時、荒川区内で1人で暮らしていくのは難しいのが現状。働いて稼いで、親がいなくても生きていける、つまり「自立」のための「パン屋」なんですね。
「フリージア」の目標は1人1月10万円の収入。営業場所を増やして、利益を確保し続けなくてはいけないので、協力や寄付を募っています。区内の企業などで昼食用にまとまった注文などがあれば、と後藤さんは話していました。