★世界のお茶を知ろう
お茶は元々、同じ「葉」からできています。作り方によって味や香り、色が変化するとっても奥が深い飲み物。その世界を少し覗いてみましょう。
- ■ モンハイプーアル
- 中国・雲南省のお茶で、別名「黒茶」。甘い後味と独特のクセのある香りが特徴。
- ■ ダージリン オータムナル
- インド・ダージリン地方の秋摘み紅茶。穏やかな甘みとしっかりした飲みごたえ。
(季節数量限定)
- ■ ドンディンウーロン
- 台湾・鹿谷郷産の冬摘み烏龍茶。やわらかい口当たりと甘みのある深い味わい。
(季節数量限定)
- ■ 狭山やぶきた
- 日本の狭山茶。さわやかな渋みと豊かな甘みが特徴。
- ■ テンチャ
- 中国南部の木イチゴの一種の葉から作られる。強い甘み成分が特徴。
(季節数量限定)
お茶の種類は本当に様々で迷ってしまいますね。もちろん味や香りで決めるもよし。
でも、こんな選び方もありますよ。
- ■ 体を冷やしてくれるお茶
- 発酵していない(発酵度0〜80%)緑茶やウーロン茶、白茶、黄茶など青系のお茶
- ■ 体を温めてくれるお茶
- 発酵している(発酵度80〜100%)プーアル茶、紅茶など赤系のお茶