じょんのび日本遺産

放送は終了しました。

放送内容

2021年3月28日
3月28日
じょんのび旅の総集編
日本の各地域で語り継がれている美しい物語。風景が語りかける物語もあれば、長い歴史の中でそれぞれの時代を逞しく生きた人々の物語も。全国で104の物語が日本遺産として認定されている。 今回は日本遺産大使のナタリー・エモンズさんがこれまで旅し体感した物語の数々を厳選してお届けする。 旅人:ナタリー・エモンズ ナレーター:森本レオ
» 詳細
2021年3月21日
3月21日
横浜の旅
今回は斉藤由貴さんの地元、幕末に開港した横浜を巡りながら、明治から昭和初期に至る港町の歴史を訪ねる。まずは潮風薫るベイエリアから。地元というだけあって旅というより散歩に近いという斉藤さん。開港以来、さまざまな外国人が暮らした横浜には今も洋館が建ち並ぶ。斉藤さんが訪ねたのは山手の洋館をカフェとして使用しているお店。ずっと気になっていたまま、なかなか入れなかったそのカフェで名物のスイーツを堪能。開港は日本の食文化にも大きな影響を与えた。当時、牛肉を食べる習慣がなかった日本だが、横浜の外国人が食べていたことにより誕生した名物の牛鍋をいただく。
» 詳細
2021年3月14日
3月14日
埼玉の旅
東京の北に広がる埼玉県。その北部にある深谷は新1万円札の肖像となる明治の偉人、渋沢栄一を生んだ町。また北西部の秩父では、豊かな自然の中で独特の文化が育まれてきた。埼玉の2つの町を市川紗椰さんが旅する。 最初に訪ねたのは深谷。東京駅の駅舎を模したJR深谷駅から渋沢栄一の業績を紹介する記念館へ。精巧につくられた渋沢アンドロイドの講義を聴き、その理念に触れる。アンドロイドの薦めにより渋沢が好んで食べいたという郷土料理、煮ぼうとうを賞味。かつて深谷は中山道でも一、二を競う大きな宿場町だった。
» 詳細
2021年3月7日
3月7日
八王子の旅
東京都心から西に40km離れた八王子市。かつて養蚕や織物が盛んだった町は、戦国時代に城下町が築かれ、江戸時代には甲州道中最大の宿場町として発展、さまざまな文化を育んできた。伝統が受け継がれる八王子を、平井理央さんが旅する。 まずは、絹産業の発展の中で生まれた伝統工芸品「多摩織」を今も守っている職人さんの元へ。手間暇かけて紡がれる織物は、繊細でありながら軽くて丈夫なため、普段着として愛用されていたという。多摩織の着物を着させていただき向かったのは、およそ6,000坪もの日本庭園が広がる料亭。景色を楽しみながら、極上のお料理を堪能する。織物産業には糸や布を巻いておくための木工品も欠かせなかったため、八王子にはかつて木工所も数多くあった。織物とともに木工品の需要も減っていく中で生まれた名物が、「東京こけし」。高い木工技術を生かして作り出された東京で唯一のこけしは、独特なフォルムや鮮やかなデザインで若い人や外国人に人気があるという。自分だけのこけしを生み出す絵付けを体験させていただく。
» 詳細

番組トピック

番組概要

ストーリーのある土地=「日本遺産」をゆったり巡る
人生を豊かにする大人の旅番組

もっと見る 
「じょんのび」とは、新潟地方の方言で「ゆったり、のんびり」という意味。『じょんのび日本遺産』は、文化庁が認定する「日本遺産」を“ゆったり”“のんびり”と巡り、日本各地の歴史的魅力や特色を通して、文化・伝統を再発見できる極上の旅番組だ。
旅人は、CMやミュージカルで活躍するナタリー・エモンズをはじめ、「じょんのび」な旅人たちが、日本の文化を新鮮な驚きをもって体感したり、絶品料理に舌鼓をうったりしながら、彼らならではのインターナショナルな眼差しで「日本遺産」の魅力を伝えていく。
また番組では、大人の知的好奇心を満足させる情報はもちろん、日本人が見逃してしまいがちな「日本の美しさ」を求めて映像にもこだわる。思わず息をのむ絶景、古都がまとう悠久の時の流れ、大いなる自然の力、滋味あふれる絶品料理、そこに暮らす人々の想い…などを洗練された美しい映像で紡いでいく。
ぜひ、毎週日曜の朝は『じょんのび日本遺産』で心豊かな時間をお過ごしください。

出演者

出演:
ナタリー・エモンズ

ナレーター:
森本レオ
斉藤由貴

[メインテーマ曲]
春畑道哉「Continue feat.宮本笑里」
作曲・編曲:春畑道哉

[エンディングテーマ曲]
春畑道哉「花鳥風月」
作曲・編曲:春畑道哉

題字:金澤翔子

音楽:笹野芽実
シェアする

ページトップへ戻る

関連リンク