旬な話題、旬なトレンドから、一番気になるキーワードを掘り起こし
紹介する【はやドキ!ワード】
放送した、内容、場所等をご紹介します!
8月27日(月)放送
今日のはやドキ!ワードは「刻み輝く清涼感」ということで
江戸時代から続く江戸切子を取材しました!
やってきたのは江東区亀戸の
「彩り硝子工芸」区亀戸4-19-13サニービル2F
江戸切子は1834年に金剛砂でガラスの表面を彫刻したのが
始まりと言われておりその後、明治時代に
海外から伝わった技術を基に発展を遂げました
そんな江戸切子作りに小野寺さんが挑戦!
まずは素材を選んだらそこの部分に削っていく箇所の
目安となる線をペンで引いていきます
そしてダイヤモンドがペーストされた鉄製の円盤を回転させた道具に
ガラスを当てて削っていくのですが…
思い通りの方向へ削るのがなかなか難しいんです
それでも師匠の熊倉憲二さんの助けを得ながら削り進め
なんとか少しずつ形になってきました
およそ3時間、集中した小野寺さんが完成させたのがこちら!
なんとも清涼感のある江戸切子になりました。
みなさんも江戸切子体験いかがですか?