旬な話題、旬なトレンドから、一番気になるキーワードを掘り起こし
紹介する【はやドキ!ワード】
放送した、内容、場所等をご紹介します!
7月23日(月)放送
今日のはやドキ!ワードは「涼しさ運ぶ音」
今回は中西さんが暑さをしのぐ「江戸風鈴」をご紹介!
やってきたのは江戸川区にある江戸風鈴の老舗、篠原風鈴本舗
江戸風鈴はギザギザの鳴り口が特徴で
手作りのため1個1個違う音を奏でるんです
もともとは音で魔を避け、絵で福を寄せる魔除けとして使われていたそうで
今から40年前までは赤い風鈴が全体の4割を占めていたとか
そんな江戸風鈴作りに中西さんが挑戦!
※繁忙期(7月~9月上旬)は見学・製作体験はできません
ガラスを“ともざお”に絡め取り、
回しながら膨らますのですが…
力の調整がうまくいかず破裂!
それでも4回目のチャレンジで見事、タネとなる小さな玉を作り
穴を開けて再び膨らますと風鈴の原型の完成!
そして江戸風鈴最大の特徴、石で鳴り口部分の口玉を切り落とすことで
ギザギザした鳴り口になるんです。
そして絵付けは風鈴の内側に描きます。
そうすることでガラスの光沢を保ちつつ
雨などで絵が落ちにくい状態にできるんです
そして完成した中西さんの江戸風鈴が完成!
紫陽花が描かれたなんとも爽やかな江戸風鈴になりました。
皆さんも厳しい暑さを
涼しげな江戸風鈴の音色でしのいでみては?