旬な話題、旬なトレンドから、一番気になるキーワードを掘り起こし
紹介する【はやドキ!ワード】
放送した、内容、場所等をご紹介します!
11月24日(金)放送
11月26日は「イイ風呂の日」!ということで今回は銭湯の魅力をご紹介。教えてくれるのは…
日本への留学がきっかけで銭湯にハマったフランス人のステファニー・コロインさん。これまでに訪れた銭湯の数、なんと700軒以上!銭湯に関する本を出版するなど、普及活動にも尽力。ついには一昨年、日本銭湯文化協会から、初代「銭湯大使」に任命されました。
ステファニーさん「フランスでは、人前で裸になる文化はないので、最初は恥ずかしかったんですけど、常連さんにやさしく声をかけてもらったり…お湯の温かさもありましたけど、人間の温かさにも感動しました。」「銭湯の魅力はたくさんありますけど、一番の魅力は健康と美容だと思います」
その魅力が詰まった銭湯がこちら!
<湯どんぶり栄湯:東京都台東区日本堤1-4-5>
創業70年のこちらの銭湯、調査したところ、実は今年になって天然温泉だったことが判明!さらに…
ステファニーさん「岩風呂の露天風呂です。それだけでなく、細かい泡で作られているお風呂ですね。デトックス効果があるのでオススメです」
お湯が白く見えるのは、超微細な泡が大量に出続けているから!毛穴に入り込み汚れを落としてくれるといいます。
天然温泉にもかかわらず、都内の温泉は一律460円!リーズナブルに温泉が楽しめるのです!
続いては…
<曙湯:足立区足立4−22−3>
ステファニーさん「ここは宮造りです!」
中に入ると…
ステファニーさん「こちらは女湯のタイル絵です。銭湯のもう一つの魅力はアートです。…美術館に来た感じ」
店主の趣味や好みが反映される銭湯の壁画。美術館さながらに、さまざまな絵が楽しめる、一つの文化となっています。
そんな日本の文化を学ぶため、ステファニーさんはこんな活動も…。
ステファニーさん「研究のために、銭湯のフロントをやっています。銭湯は社交場としても使われています。一人暮らしの人は、色んな人と話すことができます」
5年前、日本の企業に就職した頃、慣れない生活に疲れ果てていたステファニーさん。彼女を救ってくれたのが銭湯でした。
ステファニーさん「会社に外国人が私一人だけで色んなストレスがありました。常連さんとも銭湯のご主人とのしゃべるのがすきで、やさしく色んな話をしてくれて、とても嬉しかったんですね」
しかし、そんな銭湯の数は年々減少傾向に。異国の文化を守るため、ステファニーさんは普及活動に邁進し続けます。
ステファニーさん「こんなに素晴らしいところはなかなかないので、日本人にも外国人にも広めたいです。利用者が増えたら銭湯も元気をもらえる。全国の銭湯を一緒に盛り上げたいと思います」