2016年8月6日 夜9時〜
知床の豊かな海や原生林の森を楽しむツアー、また現地でスタッフに大好評だったお店などを担当ディレクターが教えてくれました。
ハイキング、トレッキングなどさまざまなガイドツアーを行っているおススメのオフィスです。動物や植物に詳しいスタッフが揃っています。私たちも撮影のコーディネートをして頂きました。
■知床ネイチャーオフィス
アクセスや問い合わせなどの詳細はオフィスのHPに
番組で猛禽類が直面する問題などを教えて頂いた獣医師・齋藤慶輔先生が運営する猛禽類医学研究所ではさまざまな活動を行っています。活動の詳細は研究所のHPに掲載されています。
砕氷船「おーろら」での流氷クルーズは冬期のみ網走港から出港しています。その年の気象状況によりますが、1月から4月上旬くらいまでの運行です。そして夏季(現在)は、知床半島をめぐる観光船として人気があります。こちらの運行は、4月下旬から10月下旬くらいまで。流氷の上を歩き観察していく流氷ウォークも、冬期のみの営業で、私たちが案内をお願いしたのはゴジラ岩観光というところでした。
■道東観光開発(株)
砕氷船「おーろら」での流氷クルーズ
乗船場:北海道網走市南3条東4丁目5-1道の駅(流氷街道)
※冬期のみ運行
砕氷船「おーろら」での知床観光クルーズ
乗船場:北海道斜里郡斜里町ウトロ東107
※春〜秋までの運行
■北海道立オホーツク流氷科学センター
住所:北海道紋別市元紋別11
休館日:毎週月曜(祝日は除く)、祝日の翌日、年末年始
開館時間:9時〜17時(入館は閉館の30分前まで)
流氷についてよくわかる科学館は、知床から少し離れた紋別にあります。
マイナス20度の厳寒体験室にある氷漬けの標本が並ぶ展示は、夏こそ涼しげで良いかもしれませんね。
■玉川庵
住所:北海道釧路市鳥取大通5-7-17
営業時間11時〜19時30分
定休日:第2、第4の月曜
このお店の名物「かきそば」は、昔ながらの太目の蕎麦で、大粒の牡蠣がたくさん入っていました。
■オーチャードグラス
住所:北海道川上郡弟子屈町川湯駅前1-1-18 JR川湯温泉駅舎内
営業時間:10時〜18時
定休日:火曜
釧路と知床の中間くらいにある洋食屋さんです。ここのビーフシチューはとても美味しく、滞在中に3回も通ってしまいました。ランチ営業ですので閉店は早めです。
※2016年8月の情報です