(毎週変わるイメージ画像)

(ひとしくん)

バックナンバー

毎週土曜日 よる9:00から放送

バックナンバー

第1389回
アンチエイジングも!花粉症も!脳も!
知られざる腸内細菌パワー!

2016年3月19日 夜9時〜

ここでは今回の取材でお世話になったお店についてご紹介!

腸内環境を変えて花粉症の改善を目指す実験に使われた
「すんき」と「すんき豆乳」

すんきは、長野県木曽町の開田高原などで作られてきた塩を使わない漬け物です。材料のカブの収穫時期が限られているので、11月〜12月限定で作られ、無くなったらその年のすんきは終わりです。現地に伺ったところ、この冬作られたすんきは終了したとのことです。また、番組で紹介した「すんき豆乳」は、木曽町のおんたけ有機合同会社にお願いして作って頂きました。その会社から3月中に発売になるそうです。
「すんき豆乳」に関するお問い合わせ先は以下へ。

<木曽開田高原 彩菜館>
長野県木曽郡木曽町開田高原末川4119-2

(イメージ)

また御嶽山の麓にある開田高原は蕎麦の産地としても知られています。
すんき蕎麦は期間限定です。

<すんき蕎麦 そば処中西屋>
木曽郡木曽町開田高原西野1番地39
営業時間 11:00〜18:00 火曜休

(イメージ)

自分の腸内で作れるかチェック!
女性らしさを保つ物質「エクオールの測定」

エクオール測定は、お医者さんに行かなくても市販のキットを購入すれば検査出来ます。今回、取材に協力頂いたのは、㈱ヘルスケアシステムズの検査キットです。その手順は、ネットなどでキットを購入し、自宅に届いたキットで尿を採取、それをポストに投函すると、約10日後に結果が送付されます。

(イメージ)

エクオールが作り出せない人は、日本人の腸に合う大豆を摂る食生活が大切に。
「お話を伺った先生によると、大豆製品をよく摂る食生活を1年程は続けた方が良いと聞いたので、私も納豆やお味噌汁、枝豆をたくさん摂りながら1年後の検査を目指します!」(中田さん)

外部サイトへリンクします