(毎週変わるイメージ画像)

(ひとしくん)

バックナンバー

毎週土曜日 よる9:00から放送

バックナンバー

第1382回
南インド スパイス紀行
香辛料と健康の秘密

2016年1月30日 夜9時〜

南インドの美しい街並みと自然をゆっくりと眺めることができる観光客やインドの人たちにも人気のバックウォーター・クルーズについて担当ディレクターが教えてくれました。

水の楽園バックウォーターを満喫できるクルーズ

(イメージ)

「友達同士が集まり船上パーティーで
盛り上がっている船もありました」(坂本さん)

(イメージ)

ベンバナード湖とアラビア海に挟まれたアレッピー

「バックウォーター」とは、「海や湖の近くにある流れのほとんどない川」のことです。番組でもご紹介した南インド・ケララ州のバックウォーターは、アラビア海と並行して内陸部に延びる水郷地帯で、昔から「神々の棲む場所」と呼ばれてきました。5つの大きな湖が運河や川でつながっていて、その全長は900キロ以上に及びます。
ベンバナード湖とアラビア海に挟まれたアレッピーは、縦横に走る運河と緑のヤシの木々、白い砂浜の海岸線が作り出す美しい町。「東洋のヴェニス」とも呼ばれ、バックウォーター・クルーズの拠点となっています。
自由気ままにクルーズを楽しみたい方には、かつて米やスパイスの運搬に使われたケットゥーヴァラム(Kettuvalam)という伝統的な木造船を改造した、クルー付き貸し切りハウスボート(別名:ハネムーンボート)がおすすめです。番組でもご紹介したように、ベッドルームやバスルーム、トイレ、リビング、テラス、キッチンなどが完備しており、専属のシェフもいます。ハウスボートは形も大きさもいろいろあり、楽しみ方や快適さも船の作りによって異なってきます。貸し切りで宿泊する場合は、基本的に昼間に航行し、夜は停泊します。食事は美味しいケララ料理です。アレッピーには1000以上ものハウスボートがあるといわれ、旅行会社はもちろん、ゲストハウスや小さな商店のオーナーまでハウスボートを所有しています。設備や料金は一様ではないので、できれば実物を見て、納得のいくハウスボートを選ぶほうが良いでしょう。

<料金の目安>
・1泊2日クルーズ(食事付:2名利用)Rs6000〜
・日帰りクルーズ(昼食付:2名利用)Rs5000〜

※尚、祝日やピークシーズンは別料金となり、またハウスボートの料金は頻繁に変わるので、事前にご確認ください。

(イメージ)

かつてスパイスの倉庫だった所が
今はギフトショップなどになっている

気になる症状をアーユルヴェーダで改善

番組で、「白湯健康法」などを教えてくださった蓮村誠先生のクリニックをご紹介します。インドの伝統医療アーユルヴェーダにもとづく体質チェックやマッサージ、セラピーなどを行っています。

■マハリシ南青山プライムクリニック
住所:東京都港区南青山1-15-2
診療日時:水曜〜日曜 9:30?12:00 13:30?17:00

※この情報は2016年1月のものです

外部サイトへリンクします