2015年4月25日 夜9時〜
江戸っ子・欽ちゃんとの小旅行に出かけたミステリーハンター、竹内海南江さんに、印象に残ったことをお聞きしました!
番組でご紹介した萩本さん行きつけのお店「手打ちそば 十和田」は、天ぷらそばが本当に美味しかったです。欽ちゃんも、温かい天ぷらそばが大好き!私たち取材スタッフは、お店にうかがったのが暖かい日だったので、天ぷらとざるそばを食べました。
<手打ちそば 十和田> 台東区浅草1?13?4
また十和田の近くを歩いていた時、萩本さんが「僕ね、お父さんが生きていた頃に、よくこのお店でお土産を買って持っていったんだ」と教えて下さいました。それは豚まんとシュウマイのお店「セキネ」。ロケが終わったら早速買いに行きました!私、豚まんやしゅうまいが実はあまり好きではないのですが、このお店のものは美味しかったんです。ぎゅうっと詰まった感じでした。あとグリンピースがのっていないので(笑)。
<セキネ> 台東区浅草1?23?6
それから今半のすき焼き弁当も美味しくて、軽く完食しました(笑)。薄いお肉にご飯とたれとタマネギとこんにゃくがあって、その上に甘辛く煮て刻んでないお肉が3,4枚かな。それからお豆腐や紅しょうがなども。メインはお肉だから色合いは地味だけど、食べたらすごく美味しかったです!
町の裏側から江戸が見えてくる水路の旅へ
「日本橋あたりは萩本さんも特に楽しんでいらっしゃいました!」(竹内さん)
船旅の主催・運行/舟遊びみづは
最近は海外から日本へ観光に訪れる方が増えていますが、特に雷門前も外国の人でいっぱいでした。いいことだけれど驚くぐらいですね。仲見世を歩いていた時に、「今、何語!?」ってスタッフと振り返ることも(笑)。仲見世通りも裏側まで整備されて、表裏でワイワイガヤガヤ賑わっていました!
それから人力車も台数がかなり多くて、雷門の通りにある乗り場には15台くらいがスタンバイしていました。見ていると案外日本の若い人が乗っているんです。女の子2人や、1人で乗っている人も!?初めは「一人で楽しいの…?」と思いましたが(笑)、自撮りしながら満喫している感じでしたね。このエリアでは人力車が以前より身近になって、しかも台数が増えたから、恥ずかしがらずに乗れるのかも。萩本さんと乗ったらさすがに大騒ぎになってしまうので、今回私は諦めましたが、でも考えたら人込みを歩かなくて済むし、名所案内もしてくれますもんね。それに人力車をひいてくれる人がもしイケメンだったら…(笑)!浅草での遊び方も変わってきているのかな?
また小旅行でご利益を求めた江戸っ子たちの目的地として、神田明神や深川の富岡八幡宮などを訪ねましたが、日本橋に出来た日本で一番新しい神社・福徳神社も面白いと思いました!コレド室町という新しいショッピングモールが門前町の様になっていて、かつて日本で一番商家が立ち並んだ界隈の賑わいが、新しい形で蘇っているんです。そのモールには老舗の鰹節屋さんや昆布屋さんが入っていて、落ち着いた雰囲気もありました。新しい魅力のあるスポットだと思います。一等地にある福徳神社ですが、これから鎮守の森も作られるそうですよ。その前後を見ておくのもいいですね!