(毎週変わるイメージ画像)

(ひとしくん)

バックナンバー

毎週土曜日 よる9:00から放送

バックナンバー

第1234回
神秘の海・富山湾
海底に眠る古代の森の謎

2012年6月16日 夜9時〜

鮮魚だけじゃない 富山はウマイっ!がいっぱい!!

富山湾のホタルイカやブリなどは高級ブランドとして有名ですが、豊穣の海と名水の富山の美味はそれだけじゃありません!

■お土産にもおススメ!
富山伝統の飾りかまぼこ

富山県では、おめでたいときに細工かまぼこを送る習慣があります。番組では魚津市の河内屋さん(河内屋魚津本店 富山県魚津市駅前新町9-12)を取材しました。細工かまぼこは、大きな鯛や富士山など慶事用以外にも、「これ本当にかまぼこ?」と思うような可愛くておしゃれなプチサイズのものもありました。

(イメージ)

こんなに大きいかまぼこも見る価値ありですね

■はまじもお気に入り!
ご当地B級グルメ・ブラックラーメン

富山の名水で作られるある食品が、日本でトップクラスの味だと言われているのをご存知ですか?その食品とは、日本人の大好物ラーメン。ちょっと意外に思う方もいるかもしれませんが、札幌育ちでラーメン好きのミステリーハンター浜島さんは、取材前から富山のB級グルメ・ブラックラーメンを食べるのをとても楽しみにしていたそうです。

(イメージ)

澄んだスープが称賛されるラーメンの汁
ブラックラーメンはその対極をいくスープが自慢!
「汗をかくくらい動いて、お腹をペコペコにして
ガッツリ食べるべし(笑)!」(浜島さん)

「B級グルメは、町の食堂のご主人やおかみさんが、お腹がすいたお客さんにできるだけ安い価格でお腹がいっぱいになるメニューをと考えだしたものが多いですよね。味は濃い目でボリュームがあるものだから、私は体調が良くお腹がすいている時に食べるようにしているんです。ですからスタッフと夕食を居酒屋で食べていて、じゃぁこれからブラックラーメンを食べに行こうかということになった時に、私は謹んで辞退いたしました(笑)。せっかく楽しみにしていたブラックラーメンを‘シメ’で食べたくなかったんです。そして別の日に食べて大満足!醤油そのもののような色をしたスープは、ちゃんと出汁の味もして、それがとっても美味しい麺にからまって美味しかった!コレ週1でもイケると思ったくらいでした。お話を聞くと、ブラックラーメンは大工さんなど汗を流して働く方たちが持って行くご飯がいっぱい入ったドカ弁のおかずになるようなラーメンを、と生まれたそうです。やっぱりお酒も肴も満喫した後の‘シメ’に食べたのじゃ美味しさを十分に堪能できないですよ。体を動かして、心身ともに食べたい!というときに食べるべしですね(笑)」(浜島さん)

外部サイトへリンクします