レシピ
1月24日(木)放送
肉団子と野菜のトマト煮込み/もちチョコいちご
90秒で分かるおびゴハン!
※ 一部端末では動画がうまく再生できない場合がございます
シェフの主菜
肉団子と野菜のトマト煮込み
(本日の料理 写真)
材料(4人前)
大根 | 1/2本 |
米 | 大さじ1 |
小タマネギ | 8個 |
A<豚団子>
豚ひき肉 | 300g |
長ネギ (みじん切り) |
1/3本分 |
生姜 (みじん切り) |
15g |
長芋 (すりおろし) |
50g |
片栗粉 | 大さじ1 |
醤油 | 大さじ1/2 |
溶き卵 | 1/2個分 |
カツオだし | 大さじ2 |
餅 (3gに切ったもの) |
9個 |
とけるチーズ (3gを丸めたもの) |
9個 |
B<煮込み用 調味料>
カツオだし | 1ℓ |
トマトジュース | 200ml |
砂糖 | 大さじ2 |
醤油 | 大さじ4 |
みりん | 大さじ2 |
酒 | 大さじ2 |
水溶き片栗粉
水・片栗粉 | 各大さじ1 |
<トッピング>
長ネギ | 1/2本 |
かいわれ | 1/2パック |
針生姜 | 1片分 |
練り辛子 | 適量 |
作り方
- 1 材料を切る。大根は3cm長さに切って面取りし、片面に十字に隠し包丁を入れ、小タマネギは根元に十字に隠し包丁を入れ、長ネギは縦半分に切ってから斜め薄切りに、かいわれは2等分に切り、生姜は針生姜にする。
- 2 大根がかぶるくらいの水が入った鍋に大根、米を入れて下茹でする(竹串がすっとささるくらいのやわらかさになるまで)。
- 3 小タマネギは耐熱容器に入れ、だしを分量から少量加えて600Wの電子レンジで2〜3分加熱してやわらかくする。
- 4 豚団子を作る。ボウルにAを混ぜ合わせ、18等分程度の団子にし、中にもちまたはチーズを入れスプーンで丸く成形する。
- 5 ボウルに長ネギ、カイワレ、針生姜を合わせておく。
- 6 鍋にBを合わせ、茹でた大根、小タマネギ、④の団子を加えて弱火〜中火で煮込む(約12分)。※大根と小タマネギに味をふくませたいときは、豚団子を加える前に大根と小タマネギだけで約10〜15分煮込むとよい。
- 7 ⑥の汁に水溶き片栗粉でとろみをつけ、器に盛り付け、⑤の薬味を盛り、練り辛子を添える。
【和食】村田 明彦
店名 :季旬 鈴なり
住所 :東京都新宿区荒木町7番地 清和荘1F
電話番号:03-3350-1178
営業時間:
18:00〜23:00(L.O)
※コース18:00〜22:00(L.O)
定休日 :日曜・祝日

シュフの2品目
もちチョコいちご
(本日の料理 写真)
材料(4人前)
切り餅 | 1個 |
牛乳 | 90ml |
ココアパウダー | 大さじ4 |
いちご | 適量 |
<トッピング>
ホイップクリーム | 適量 |
ミント | 適量 |
作り方
- 1 少し深めの耐熱容器に餅と牛乳を入れ、ラップをして600Wの電子レンジで約3分加熱し、よく混ぜてココアを加えてさらによく混ぜる。
- 2 いちごに①をかけ、ホイップクリームを絞り、ミントを添える。
ポイント
※加熱時間は電子レンジの機種機能等によっても異なるので、様子をみて餅がやわらかくなり溶けてくるまで加熱してください。沸き上がってくるので、深くて大きめの耐熱容器に入れてください。