レシピ
3月29日(木)放送
春のいなり寿司/バラエティバーベキュー
90秒で分かるおびゴハン!
※ 一部端末では動画がうまく再生できない場合がございます
シェフの主菜
春のいなり寿司
(本日の料理 写真)
材料(6本分)
油揚げ | 6枚 |
寿司飯 | 720g ※1本120g |
ゴマ油 | 適量 |
調味料
カツオだし | 200ml |
ざらめ | 大さじ3 |
みりん | 小さじ2 |
醤油 | 大さじ2 |
材料A
鮭フレークゴマ菜の花
鮭フレークゴマ菜の花
鮭フレーク | 30g |
菜の花 (茹でたもの) |
3本分 |
白ゴマ | 適量 |
材料B
ツナ缶黒ゴマ炒り卵
ツナ缶黒ゴマ炒り卵
ツナ (油をきったもの) |
1缶 |
炒り卵 | 1個分 |
黒ゴマ | 適量 |
材料C
柴漬け海苔
柴漬け海苔
柴漬け | 20g |
海苔 | 1枚 |
作り方
- 1 油揚げをザルの上に広げ、熱湯を回しかけて油抜きをし、水気をしっかり絞る。
- 2 鍋に、カツオだし・ざらめ・みりん・醤油を加え、あたたまったら油揚げを入れ、中の強の火加減で15分ほど炊き、冷ます。
- 3 寿司飯を3等分し、A〜Cの具材をそれぞれ寿司飯に混ぜ、3種類の寿司飯を作る。
- 4 冷ました油揚げの3方に切り込みを入れて開く。ラップの上に広げた油揚げに③の寿司飯を乗せ、細巻き状に巻く。(1枚の油揚げで1種類につき半量のごはんを巻く)Cの柴漬け海苔は、油揚げの上に2等分に切った海苔1枚を重ねてからすし飯を巻き込む。(合計6本できる)
- 5 フライパンにゴマ油を熱し、④の細巻き稲荷を乗せ、両面焼き目をつける。
- 6 ⑤を食べやすく4等分に切り、盛り付ける。
【和食】村田 明彦
店名 :季旬 鈴なり
住所 :東京都新宿区荒木町7番地 清和荘1F
電話番号:03-3350-1178
営業時間:
18:00〜23:00(L.O)
※コース18:00〜22:00(L.O)
定休日 :日曜・祝日

シュフの副菜
バラエティバーベキュー
(本日の料理 写真)
材料(2本分)
鶏もも肉 (一口大に切ったもの) |
2個 |
A
マヨネーズ | 大さじ1 |
カレー粉 | 小さじ1 |
うずらの卵 | 2個 |
赤ウィンナー | 1本 |
ピーマン | 1/2個 |
サラダ油 | 適量 |
作り方
- 1 赤ウィンナーとピーマンは2等分に切る。
- 2 鶏もも肉を耐熱容器に入れ、Aを絡めてラップをし、600Wの電子レンジで約2分加熱する。
- 3 うずらの卵、赤ウィンナー、ピーマン、②を串にさし、サラダ油を熱したフライパンで両面こんがり焼く。
ポイント
※加熱時間は電子レンジの機種機能等によって異なるので、様子をみて調整してください。