レシピ
3月13日(火)放送
若竹焼きつくね煮/罪悪感の少ないロールケーキ
90秒で分かるおびゴハン!
※ 一部端末では動画がうまく再生できない場合がございます
シェフの主菜
若竹焼きつくね煮
(本日の料理 写真)
材料(2人前)
新たけのこ | 2本 |
乾燥わかめ | 60g |
鶏ひき肉 | 150g |
レンコン | 100g |
木の芽 | 適量 |
ゴマ油 | 適量 |
A
(つくねの調味料)
(つくねの調味料)
溶き卵 | 1/2個分 |
生姜 すりおろし |
小さじ1 |
醤油 | 大さじ1 |
一味唐辛子 | 適量 |
片栗粉 | 大さじ1 |
B
(若竹煮の調味料)
(若竹煮の調味料)
カツオだし | 600ml |
酒 | 大さじ3 |
薄口醤油 | 大さじ3 |
みりん | 大さじ3 |
水溶き片栗粉
水・片栗粉 | 各大さじ1 |
作り方
- 1 生のたけのこは縦半分に切って皮を剥き、固い根元の部分は1cm幅程度に切り、柔らかい部分は先を少し落とし、くし形に切る。レンコンは皮をむきみじん切りにする。
- 2 つみれのタネを作る。ボウルに鶏ひき肉・みじん切りにしたレンコン・Aを加えスプーンで練る。
- 3 つくねを6等分に成型する。
- 4 フライパンにゴマ油を熱し、たけのこを焼く。
- 5 たけのこを焼いているフライパンにつくねを加え両面焼く。
- 6 ⑤にBを加え、煮立ったらアクを除き、蓋をして弱火にして8分煮る。
- 7 ⑥にわかめを加え、ひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけたら器に盛り、木の芽を飾る。
【和食】村田 明彦
店名 :季旬 鈴なり
住所 :東京都新宿区荒木町7番地 清和荘1F
電話番号:03-3350-1178
営業時間:
18:00〜23:00(L.O)
※コース18:00〜22:00(L.O)
定休日 :日曜・祝日

シュフの副菜
罪悪感の少ないロールケーキ
(本日の料理 写真)
材料(6個分)
乳酸菌ショコラ | 10枚 |
絹豆腐 | 150g |
生クリーム | 200ml |
砂糖 | 大さじ2 |
A
ホットケーキ ミックス |
100g |
溶かしバター | 15g |
牛乳 | 120ml |
作り方
- 1 耐熱皿の上にキッチンタオルをしき、その上で豆腐をスプーンなどでくずして広げ、600Wの電子レンジで約3分加熱したら、ビニール袋のなかに入れてなめらかになるまでつぶし、粗熱をとる。
- 2 乳酸菌ショコラは3枚を4等分に割り、残りを粗く刻む。
- 3 生クリームに砂糖を加えて泡立て、①の豆腐、刻んだ乳酸菌ショコラを加え混ぜる。
- 4 ボウルにAを混ぜ合わせ、四角い耐熱容器にキッチンタオルをひいた上に流し入れて高さ1cm程度になるくらいに広げ、ラップをして600Wの電子レンジで約3分加熱する。
- 5 ④を冷まし、包丁で3〜4cm幅に切り、端と端を丸くなるように巻いてつなげ、器にのせる。
- 6 ③のクリームを⑤のケーキの中に入れ、4等分に割った乳酸菌ショコラをトッピングする。
ポイント
※加熱時間は電子レンジの機種機能等によっても異なるので様子をみて調整してください。
※ホットケーキミックスの種類によって生地の状態にも違いが出ます。中まで火が通ったら、ラップで包んで少し置いておくと割れにくくなります。分厚いと割れやすくなります。
※ホットケーキミックスの種類によって生地の状態にも違いが出ます。中まで火が通ったら、ラップで包んで少し置いておくと割れにくくなります。分厚いと割れやすくなります。