レシピ
3月7日(水)放送
鯛の塩釜焼き/鯛茶漬け
90秒で分かるおびゴハン!
※ 一部端末では動画がうまく再生できない場合がございます
シェフの主菜
鯛の塩釜焼き
(本日の料理 写真)
材料(1尾分)
真鯛 | 1尾 (約800g) |
しめじ | 1/4パック |
えのきだけ | 1/4パック |
生姜 | 20g |
昆布 (水で戻したもの) |
4枚 |
塩 | 1.5kg |
卵白 | 4〜5個分 |
薄力粉 | 大さじ4.5 |
作り方
- 1 しめじは石づきを除いてほぐし、えのきだけは石づきを除いて長さ3等分に切る。生姜は皮をむき薄切りにする。
- 2 鱗、内臓、エラをとって下処理した真鯛の腹の中に①を詰める。
- 3 ボウルに塩・卵白・薄力粉を混ぜる。
- 4 耐熱容器に③を半量しき、昆布を2枚のせ、その上に②の鯛、昆布2枚、③の残り半量をのせて塩で全体を包み、余熱した200℃のオーブンで約30分焼く。
- 5 取り出し、塩釜を木槌で割り、器に盛る。
【和食】村田 明彦
店名 :季旬 鈴なり
住所 :東京都新宿区荒木町7番地 清和荘1F
電話番号:03-3350-1178
営業時間:
18:00〜23:00(L.O)
※コース18:00〜22:00(L.O)
定休日 :日曜・祝日

シュフの2品目
鯛茶漬け
(本日の料理 写真)
材料(2人前)
ご飯 | 2人分 |
塩釜焼きの鯛のほぐし身 | 適量 |
卵黄 | 2個 |
A
水 | 500ml |
和風だしの素 | 小さじ2 |
醤油 | 小さじ1 |
B
青ネギ(小口切り) | 適量 |
大根おろし | 適量 |
もみじおろし | 適量 |
作り方
- 1 Aを小鍋に入れてあたためる。
- 2 卵黄は耐熱皿に乗せ、くずして600Wの電子レンジで約50秒加熱してからみじん切りにする。
- 3 器に鯛のほぐし身、②、Bを並べる。
- 4 ごはんに②をかけてお好みの③でいただく。
ポイント
※加熱時間は電子レンジの機種機能等によっても異なるので、様子をみて調整してください。