- 生きること
-
第2話も、泣きました。
妊娠して喜びいっぱいなのに、子宮頚がんが発覚。?
赤ちゃんの命か、自分の命を取るか...考えさせられる回でした。
妊娠したって、みんな何かしらある。
完璧な人間なんていない。
28週で取り出して、手術する鴻鳥先生の判断は正しかったと思う。
あと、メアリージュンが心配...
育児で悩んでるぽい。来週も必ず見ます!あっすー様・女性 (32)/
2017.10.21 0:42
- 奇跡
-
1年前、切迫早産で入院中にコウノドリのドラマと漫画を最初から全て見ました。
長期の入院で精神的にも辛く、赤ちゃんが無事に産まれてきてくれるか毎日毎日、不安でした。
そこでコウノドリという作品と出会って、色んなストーリーを見ていくうちに、なんだか励まされた気がします。
どんなお母さんたちも、きっとみんな不安なんだ。
苦しい思いをしているのは私だけじゃない。
みんな赤ちゃんのために今を一生懸命に生きてる。
そう思うと不思議と気持ちが軽くなりました。
命の尊さ、妊娠~出産の奇跡、たくさん知ることができました。
母子ともに健康というのは当たり前のことではなく、とても幸せなことなのですね。ミナ様・女性 (23)/
2017.10.21 0:33
- また頑張れる
-
前作よりコウノドリの大ファンです。第一子出産前に前回の放送を観て、今回は第二子を出産してすぐドラマを拝見しています。まだ生後一ヶ月、一人目で慣れたつもりなのに、日々の寝不足や疲労でイライラしたり泣いたり…今日も心が爆発しそうでした。こんなに可愛い子供達に優しくできない、ダメな母親だと。でも今日の放送を観て、命を産む奇跡や産んだ後の大変さ様々なことを感じ、自分も生まれてきてくれた我が子たちにまた頑張って向き合おうと思えました。これからの放送、楽しみにしています。ドラマを作ってくれた全てのスタッフキャストさん方、ありがとうございます!さわ様・女性 (31)/
2017.10.21 0:25
- 誕生日は子どもが決める
-
私が娘を出産する時に言われました。
促進剤を使い始めて数日私も産まれないイライラもあり、なぜ産まれないのかと看護師にその時に、産まれたい日を選び産まれるんだよ。赤ちゃんが決めるから大丈夫だよと、思い出しました。娘も1歳半に検診に行き同じ日に産まれたお友達に会いました。Nにいた時小さかったのに大きくなったねと。
検診の際に発達相談の予約を入れて貰いました。早期支援で違うので念のために。
発達障がいと時々出ますが分かりやすく説明欲しいですね。支援員をしていますが親は不安になります。今は良い支援もありますので絆星様・女性 (38)/
2017.10.21 0:18
- 今橋先生のお言葉
-
今週のコウノドリ。早産を経験した私は、号泣しながら拝見しました。
私の場合はがんではなく、妊娠高血圧腎症。それまで順調だったのに34週の検診時にいきなり告げられ、そのまま入院、翌日に手術。1724gの小さな女の子を生みました。
早産を経験するお母さんは、一様に自分を責めます。わたしのせいで早く生んでしまって、ごめんなさい。私はどうなってもいいから、この子を一日も長くおなかに置きたかった。手術のあと、お腹の大きなお母さんを見ると劣等感を感じる。まさに5年前私が感じた気持ちそのものです。
今橋先生の、お父さんとお母さんと一緒に生きていきたかったからこの日を誕生日にしたんだ。とのお言葉にまた涙。
あの時生まれた女の子は、保育園で小さな子の面倒をよく見る、優しい元気な子に育ってます。
そして、私もリスクが大きかったので、最初で最後の妊娠出産になりました。娘が救ってくれた命だと今では思っています。べる様・女性 (38)/
2017.10.21 0:12
- 幸せなはずなのに辛い現実
-
前作からのファンで、とても楽しみにしていました。
2児の母ですが、最初の子の時に、産後うつのような症状になりました。
里帰り出産でサポート体制もあり、夫も優しく支えてくれて恵まれた環境にいるはずなのに、いざ子供が産まれると、この小さな命をちゃんと守れるのか毎日不安でいっぱいで、しばらく涙の出ない日はありませんでした。
子供が産まれるのは幸せ。赤ちゃんは可愛い。欲しくても授かれない人もいる。だからママはいつも笑顔でなくちゃ。みんな経験してきたんだから当然あなたも出来るはず。
そんな当たり前の考え方もプレッシャーに感じて。頑張りすぎるママが孤独になることが一番怖いのかなと思います。
今は、子育てはそんなに気を張らなくていいんだと思えるようになりましたが、今作で出産後のことにも焦点を当ててくださるとのこと、嬉しく思います。
出演者の皆さん、スタッフの皆さん。どうかお体を大切に、頑張ってください!応援しています!まーちゃん様・女性 /
2017.10.21 0:09
- 2年という月日
-
2年経ったんだなぁと、改めて感じた2話でした。
四宮先生がカンファレンスで
下屋、白川に意見を求めたり、
四宮自身、思ったことを伝えたり。
下屋と白川の関係性が変わってないようで、
でも信頼や互いを尊敬する気持ちは
きっと2年前より膨らんでいて。
鴻鳥先生は、なんとも言えない
悲しい瞳をするときがあったり。
少しずつ、鴻鳥先生の身に何があったのか、
見えてきました。
今度は、四宮先生が支えてくれる番なのかな。
PS.
綾野さんが試写会で仰っていたように、「ここは何故For tomorrowが流れるのか」を考えながら見ていると、涙が止まらなくなります。久保家に送るFor tomorrow、素敵でした。じゃまこ様・女性 (18)/
2017.10.21 0:05
- ママになった後。。
-
出産前は前作を二回見直しました。
本当に素晴らしいドラマです。
今作は子供を産んだ後にみており、
ドラマの中の一人一人のお母さんの
気持ちが痛いほどわかり感情がつい
入ってしまい毎回頷きながら泣いて
います。
またコウノドリをドラマ化してくれ
て心から感謝しています。ここちんのまま。様・女性 (21)/
2017.10.21 0:04
- 一緒に育てる事
-
もし自分のお腹の中に赤ちゃんがいる時に久保さんと同じような状況になったら、自分だったらどうするだろうと考えながら第2話を見ていました。とても難しい選択だし一概には決められないけど、家族で一緒に赤ちゃんを守り育ててていく事がどれだけ大事なのかもこのドラマから伝わってきました。ぽん様・女性 /
2017.10.21 0:03
- 息子が生まれた日
-
私は元々持病があり、子供は出来ないかもしれないなかで主人は2人で生きていこうと言ってくれ結婚しました。運が良かったのかすぐに妊娠しましたが、出産の出来る病院を見つけるまでに三カ所の病院に断られて、ようやく大学病院でみてもらえるようになりました。最初は最低でも27周を目標に入院管理してもらいながら32周目に入ってすぐ明日出産します。と先生にいわれました。ここが母子共に元気でいられるギリギリのところです。と、その日の夜は早く赤ちゃんに会いたい気持ちとドキドキ不安な気持ちが何度となく交互に押し寄せて眠れなかったのを覚えています。出産前に4時間の治療をしている間なんとなくお腹がキュッとなる感覚がありまさか陣痛ではないよな~と心のなかで思いながら、いざ手術が始まってすぐ、先生がお母さん陣痛来てますよ!赤ちゃんも準備OKって合図してるから心配しないでねと言われたあの日を思い出します。なおいママ様・女性 (43)/
2017.10.21 0:02
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |*41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89