(毎週変わるイメージ画像)

(ひとしくん)

バックナンバー

毎週土曜日 よる9:00から放送

バックナンバー

第1352回
開拓の灯をともせ
マチュピチュに村を創った日本人

2015年4月18日 夜9時〜

マチュピチュの背景の山に人の顔!?
話題になった写真はどのように撮られたのか

マチュピチュの背景の山に人の顔が浮かぶ!?番組ではネットで話題になった写真をご紹介するとともにその撮影にも試みました。遺跡の背景の山が人の顔のようにも見える時にはある条件があるそうです。そのポイントを担当ディレクターに教えてもらいました。

(イメージ)

早朝から撮影ポイントの高台でスタンバイ
奇跡の瞬間を待ちました

番組でもご紹介しましたが、ネットで話題になった写真は加工されたものでした。でも加工された写真ほど明確ではありませんが、確かに山が人の顔のように見える瞬間はあります。ポイントは、時間と天候。午前中に山に差す太陽の光がつくる陰影が重要なのでその瞬間をご覧になりたい方は午前中のなるべく早い時間に行かれるといいと思います。私たちは朝6時半頃から撮影を開始しました。

(イメージ)

雲が多いと山はおろか遺跡すら見えないことも

(イメージ)

やっと素晴しい絶景が見えてきました

また標高が高いので天候や雲の状態にも左右されます。私たちは雲が晴れるまで約2時間待ちました。ですが快晴であればもっと早く撮影できたと思います。そして撮影をした場所ですが、遺跡の中に入ってしまうと山が近過ぎて全体が見えません。石積みの遺跡の中に入る門があるのですが、その門の少し手前にある遺跡全体を見下ろせる高台がベストポイントです。そこは観光客の方もたくさんいるのですぐわかると思います。

(イメージ)

地元では遺跡の後ろの山は
祖先の顔を表すという逸話が

外部サイトへリンクします