日本一周 きわめびと名鑑
2015年2月2日(月)の放送内容
本日訪れた場所
新潟県南魚沼市
新潟県南部の魚沼盆地に位置し、太平洋側と日本海側を結ぶ交通の大動脈が
集中しています。関越自動車道や上越新幹線などの高速交通によるアクセスは
大変便利で、交通および物流の中継地としての役割を果たしています
人口 59,636人 世帯数 19,671世帯
※2015年1月7日 現在
本日のきわめびと
本日のきわめびとは 越後上布職人
中島清志さん 79歳
越後上布とは
通気性に富んでいて、さらりとした感触が心地いい、
夏物としては最上級の麻織物です。
原料には「苧麻」を用い、その製造方法は昭和30年に
国の重要無形文化財に指定され、
平成21年にはユネスコ無形文化遺産代表リストにも登録されました
苧麻から取り出した青苧による糸で織り上げる反物
その中でも良い反物になる重要な要素
そこにはきわめびとの卓越した技が!
そんな…きわめびとの技とは?
<中田屋織物有限会社>
住所:新潟県南魚沼市塩沢95
TEL:025-782-0106
旅のこぼれ話
この青苧の束で約400グラム
この1.5倍の量を裂くと1反分
越後上布の反物
小売価格でおおよそ無形文化財の着尺で数百万円~ の値段がするそうです
「あさチャン!号」紹介
「日本一周 きわめびと名鑑」はダイハツのウェイクで各地を旅しています!あなたの街にも訪れるかも!?