2025年8月6日の放送

フロリダ ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート夏休み満喫SP!
★「日本の皆さん、うちの国知っていますか?」in大阪・関西万博
<イエメン共和国>
・500年以上前に建てられた10階建て以上の塔上住宅(レンガを漆喰で固めた)が並んでいる
・建物の中には一族が集団で生活をおこなっており、1階は倉庫、2階は応接間、3階は居間、4階は女性だけの専用フロア、5階は憩いの場となっている。
・イエメンの女性は身内以外の人に肌を見せてはいけないため、外から見えない上層階で生活してもらう。
<スリナム共和国>
・元はオランダの植民地だったため南北アメリカ大陸で唯一、公用語がオランダ語
・国土の90%以上が森林地帯で、ほとんどが手つかずの未開の地
・珍しい動物や生物が生息しており、生物学者が調査に訪れる
<エスワティニ王国>
・元々は『スワジランド王国』という名だったが、独立50周年を機に現地の言葉で「スワジの人々の土地」という意味のエスワティニに変更した
「シベベロック」
東京ドーム3500個分(推定)の広さがあると言われている一枚岩。
岩の急斜面を登るツアーもあり、自然の小さな溝や窪みを利用し、命綱もつけずにジグザグと登っていく。
<セントビンセント及びグレナディーン諸島>
・セントビンセントと珊瑚礁で出来た30以上の島で構成
・映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」の撮影地で、20年以上経った今も、当時のセットが残されている。
<バルバドス>
・欧米から年間100万人ほどが訪れる人気のリゾート地
・サトウキビで作るラム酒は300年前にバルバドスで作られたのが始まりだと言われている
<コモロ連合>
・日本大使館もなく、住んでいる日本人はわずか3人
・香りの島と言われ、香水に使われるイランイランの生産は世界1位
・生きた化石と言われている「シーラカンス」が数多く見つかっている
・コモロでは昔から「シーラカンス」が獲れたが食べても美味しくないため「使えない魚」と言われ捨てられていたという。貴重な魚だとわかってからはお札のデザインに用いられるほど、コモロの象徴的な存在になった。
<トーゴ共和国>
・現地に大使館はなく住んでいる日本人は7人
・40程の部族がくらしているので、年中どこかしらで伝統的なお祭りや儀式を見ることができる
「カビエ族」
成人式エヴァラはレスリングのように戦う儀式。国の要人や観光客も見守る中で勝負をするのが重要な勝敗よりも勇気。ビビッて逃げ出すと一生半人前だと扱われる
「バタマリバ族」
成人式は鞭で叩きあ合う。片方が攻撃している間は耐え続け、3回ほど叩かれた攻守交替。それを交互に繰り返し、痛みの中、平然と耐える忍耐力が問われる
「バッサル族」
火に耐える儀式。浄化の意味合いや忍耐力・度胸が試される。
<ベリーズ>
・中央アメリカのカリブ海に面した四国より少し大きい
・国土の半分が熱帯雨林で、20以上のマヤ遺跡が点在している
・海にはバリアリーフ保護区と呼ばれる北半球最大の珊瑚礁地帯があり長さは約250km
『グレートブルーホール』
・珊瑚礁の真ん中に直径約300mのぽっかりと空いた穴。かつて陸地にあった洞窟が海面上昇で海に沈み、水圧に耐えられず地面が崩れたことで生まれた巨大な縦穴。中は複雑な構造で最も深い場所は約130m。数万円前に生まれた無数の鍾乳石が静かに眠っている
★フロリダディズニー夏休み大満喫SP 2025
★ハリウッド・スタジオ
・メインストリートには歴史的映画館チャイニーズシアターそっくりに再現した建物。その目の前には、名だたる俳優や有名人の手形、ミッキーやドナルド、R2-D2の手形も!
【ミッキーとミニーのランナウェイ・レイルウェイ】
・ミッキーの短編映画が始まり見ていると、スクリーンに穴が開きアトラクションへ
・レールがなく予測不能な動きとプロジェクションマッピングが連動し、まるでアニメの中に入り込んだような臨場感!
【トワイライトゾーン・タワー・オブ・テラー】
・ハリウッドの高級ホテル、ある嵐の夜にホテルのエレベーターが雷に打たれ、中にいた5人が失踪。それ以来ホテルは閉鎖され、今では恐怖の塔「タワー・オブ・テラー」と呼ばれるようになった。
・予測不能な急上昇と急降下を何度も繰り返す
【50’プライムタイム・カフェ】(レストラン)
・1950年代のアメリカの家庭を再現したダイナー
・スタッフが家族のように接してくれるのが、このお店の人気の理由
・お店ではお客さんは子ども扱いのため、行儀が悪いと家族のように叱ってくれる
『ピーナッツバター&ジャムミルクシェイク』
・店で人気No.1ドリンク
・アメリカのおやつの定番ピーナッツバター&ジャムのサンドウィッチがジュースになった感じ
『ジャンおじいちゃんのチキンポットパイ』
・ほろほろに煮込んだチキンをパイ生地で包み、焼き上げたアメリカの家庭料理
『ママのお気に入りレシピ盛り合わせ』
・フライドチキン、ミートローフなどアメリカのお袋の味をてんこ盛りにした一番人気メニュー
【ピンバッチ】
・ディズニーワールドではピンバッジを交換するピントレが人気
・ピンバッチを持っているキャストがパーク内のいたるところにいるので、見つけたら声をかけて、好きなバッジと交換できるシステム。お客さん同士でも可。
【ディズニー・ヴィランズ:アンフェアリー・エバー・アフター】
・2025年5月にオープンしたばかりのディズニー史上初の悪役が主役のショー
・鏡の中から自分が一番かわいそう!と訴えるヴィランズ(悪役)たちが、誰が一番誤解されているかを観客に決めてもらおうという。
・それぞれのヴィランズが自らの悲劇を次々とアピールしていく
【スター・ウォーズ:ギャラクシーズ・エッジ】
・銀河系の外れにある惑星バトゥーを舞台に劇中に登場する建物や宇宙船が数多く点在しているスター・ウォーズの世界に入り込んだエリア
【スター・ウォーズ:ライズ・オブ・ザ・レジスタンス】
・ゲストはレジスタンスの一員となり、仲間を助けるミッションを遂行するため宇宙へ
【ナイトショー】
・専用の水上ステージで繰り広げるナイトショー『ファンタズミック』
・魔法使いのミッキーが想像力のパワーで夢の正解を旅する物語
・壮大なステージを舞台に次から次へと名作のキャラクターが現れ、縦横無尽にパフォーマンス
★マジックキングダム・パーク
【シンデレラ城前でミッキーと】
・開園前のパーク内で特別にミッキーと対面!
・視聴者プレゼント用にサインを書いてもらった!
【7人のこびとのマイントレイン】
・白雪姫の7人のこびとがテーマのジェットコースター
・アトラクションまでの通路はこびとが働く鉱山がテーマ
・急降下の落差を楽しむよりも左右にくねくね曲がるコースがメイン
・乗車中に撮影した動画を自動で編集し、アプリからダウンロードできるサービスも!
【フードトラック】
『ハラペーニョポッパーズ』
・マヨネーズにサワークリーム、バターミルクなどを加えた「ランチドレッシング」をつけて食べる
『キャンディベーコン』
・ブランシュガーをたっぷりまぶして焼いただけのベーコン
『キャンディーアップル』
・有名お菓子メーカーとのコラボ商品
【ソード・イン・ザ・ストーン】
・心が清い選ばれし者だけが剣を抜くことができる、マジック・キングダムの密かな人気スポット
【カルーセル・オブ・プログレス】
・1964年にニューヨーク世界博覧会でウォルトが開発にたずさわり初公開された劇場ショー
・客席全体が回転しながら、アメリカの生活の進歩とテクノロジーの発展を、家族生活を通して紹介する
★ディズニー・ブリザード・ビーチ
・フロリダに大寒波が押し寄せ、雪が積もったので、スキー場を作ったが、暑さで溶けてしまいウォーターパークになっちゃった!というコンセプト
・キッズゾーンは『アナと雪の女王』がテーマのプールでスノーギースと遊べる不思議でかわいいエリアも
・ディズニー直営ホテルに宿泊しているゲストはチェックイン当日、ウォーターパークの利用は朝から無料
【サミット・フラメット】
・一番人気の絶叫系アトラクション
・高さ37m、12階建てビル相当の高さから滑り落ちる時速100キロ超えのウォーター版フリーフォール!
・頂上へはスキーリフトに乗って移動
【フード】
『サンドペールサンデー』
・バニラとチョコレートのアイスの上にキャラメルソースをかけ、さらに追いアイス、生クリームをたっぷりのせて仕上げにM&M’sのチョコをまぶしたカロリー爆弾サンデー
『スモアチュロス』
・フロリダディズニーのマニアの間では、めちゃくちゃおいしいチュロスと人気
『ファンネルケーキ』
・アメリカのお祭りフードとして大定番
・記事をそのまま油にたらして揚げ、粉砂糖をかけたシンプルデザート
ゲスト
・千原ジュニア・山崎弘也
・藤本美貴
・関口メンディー
・岡崎紗絵
・ジェシー(SixTONES)
・池田美優