よる

2025年7月23日の放送

世界くらべてみたら&日本くらべてみたら3時間SP!

<世界くらべてみたら>
★世界アイス総選挙(アメリカ/ベルギー/大阪・関西万博)

<世界くらべてみたら><br> ★世界アイス総選挙(アメリカ/ベルギー/大阪・関西万博)
★10商品ラインナップ
・ガリガリ君 ソーダ(赤城乳業)
・雪見だいふく(LOTTE)
・モナ王 バニラ(LOTTE)
・クーリッシュ バニラ(LOTTE)
・パピコ チョココーヒー(江崎グリコ)
・アイスの実 ぶどうマスカット(江崎グリコ)
・アイスボックス<グレープフルーツ>(森永製菓)
・ピノ(森永乳業)
・白熊(丸永製菓)
・あずきバー(井村屋)

アメリカ・ベルギー・大阪・関西万博の外国人の皆さんに試食してもらい採点!

★世界で試してもらったランキング
1位 ピノ
2位 雪見だいふく
3位 クーリッシュ バニラ
4位 モナ王 バニラ
5位 パピコ チョココーヒー
6位 アイスの実 ぶどうマスカット
7位 アイスボックス<グレープフルーツ>
8位 ガリガリ君 ソーダ
9位 白熊
10位 あずきバー

★巨匠 ピエール・マルコリーニの評価
1位 雪見だいふく(10点)
2位 パピコ/あずきバー(7点)
4位 モナ王/ピノ(6点)
6位 クーリッシュ/アイスボックス/ガリガリ君(5点)
9位 白熊/アイスの実(4点)

<日本くらべてみたら>
★「スシロー」の売り上げデータで都道府県をくらべてみた!

<日本くらべてみたら><br> ★「スシロー」の売り上げデータで都道府県をくらべてみた!
<長野県>
【長野県民は「シーサラダ」が大好き?年間売り上げ第1位の謎】
・年末年始や誕生日などでお寿司を頼む時は「シーサラダ」は欠かせない
・スーパーのお寿司コーナーには「シーサラダ」だけのパックがある
◾️専門家によると…
・生の魚が届きにくかったため加工品が多かったからでは?

<愛知県>
【「鉄火巻」の売り上げ1位!なぜ?】
・店舗ごとの売り上げを見てもトップ10は全て愛知県内
仮説①赤が好きなのでは?
・赤味噌、赤棒(練り物)、あんかけスパゲティ、かまぼこ、「赤から」と赤い食べ物が多い
・飲食店の軒先には赤色灯が付けられているお店が多い
・しかし、他の赤のイクラなどは上位には入ってこず…
仮説②海苔が好きなのでは?
・全国2位の生産量
・「助六」は名古屋発祥と言われている
仮説③お徳が大好き説
・鉄火巻を食べる理由にコスパをあげる人が続出

<石川県>
【「きゅうり巻き」が全国1位!なぜ?】
仮説:きゅうりが好きすぎる説
・味噌汁にきゅうりを入れる文化
・やきとりの名門「秋吉」では1か月に2500本くらい売れる
・しかし、都道府県別の消費量データだと石川県は33位
・共働きが多いため、祖父母の家に預けられた子どもは、庭になっているきゅうりを食べて育っているからでは?
・家庭菜園できゅうりを栽培している家が多い

★沖縄県と東京の女子高生が交換留学!全く違う環境でどんな変化がある?

★沖縄県と東京の女子高生が交換留学!全く違う環境でどんな変化がある?
■東京:BLEA学園女子高等部 芸能モデル学科 岩間妃茉利さん
・ギャルマインドたっぷり。ママが大好きな高校生。自立を目指す!
■沖縄:県立辺土名高等学校 自然環境科 名嘉鈴菜さん
・将来、美容系に進むべきか、動物系に進むべきか悩んでいる高校生

<BLEA学園女子高等部 芸能モデル学科 岩間妃茉利さんの沖縄生活>
・沖縄到着、空港で30分撮影タイム
【1日目】
・エメラルドグリーンの海を眺めながら一本道を自転車通学
・校門にはシーサー
・積極的に同じクラスの子に話しかけ、友達作り
・沖縄ではメイクをしている子の方が少ない
<授業>
・『芭蕉布』やんばる地区伝統の織物の原料・イトバショウを切り落とす
・気温32度、湿度80%の中、汗だくになりながら作業
・課外授業で捕まえた昆虫を世界的に研究のサンプルとして大学へ提供、高校生も最先端の研究に触れることで一石二鳥
<放課後>
・遊びは川でエビとり
【2日目】
・日曜日で学校は休みのため、交換留学相手のすずなさんの実家にホームステイ
■すずなさんの実家がある『伊是名島』とは
・本当から船で1時間
・人口約1200人の離島で小学校、中学校、歯科医院も1つだけ
・島内に高校はないため、中学卒業後は親元を離れるのが一般的
・面積の約8割がサトウキビ畑
・信号は島に1つ。赤になるのは子どもたちが登下校するときだけ
・家は台風にも強いコンクリート作りが主流
■すずなさんの家族
・ご両親、弟が3人、おばあちゃんの7人家族
■沖縄流おもてなし
<郷土料理>
『ヒージャー汁(ヤギ汁)』
祝い事や客人に対する歓迎の気持ちを表す料理。独特な獣臭がするのでヨモギを入れて食べる。
『チラガー(豚の顔の皮)』
・夜は兄弟と一緒に花火を楽しんだ
【3日目】
・きちんと朝起きて朝食作りのお手伝い
・メニューは「タコライス」と「ヘチマの炒め物」
・午後にはすずなさんの家族とのお別れ
【4日目】
<授業>
・音楽の授業で三線を学ぶ
・さすがに短時間で弾くのは難しいため、歌担当に!
・沖縄の自然で海の潜ってサンゴの観察
<放課後>
・イケメン・そらくんたちと一緒に「銀バス」へ!
・男子7人、女子1人と東京では絶対ありえないメンバーで楽しんだ!
【最終日】
・クラスのみんなとのお別れ

<県立辺土名高等学校 自然環境科 名嘉鈴菜さんの東京生活>
・初めての東京の景色に感動
【1日目】
・電車の乗り継ぎを間違え、少し遅れて到着
・学校は先生もギャル
<授業>
・プロのモデル指導のウォーキングレッスン
・高校生から夢に向かって頑張っている姿を見て劣等感が
<放課後>
・スカートを短く、メイクもしてギャルに変身!
・渋谷でギャルの日常を体験
【2日目】
<授業>
・メイクアップアーティストや美容師を目指す生徒が在籍
・美容の初歩的なこともわからないと気後れする場面も。。
<放課後>
・同級生から自分に合うメイクを教えてもらう
・一緒にメイク道具の買い物や人気のカフェに行ってめいいっぱい楽しむ
【3日目】
・沖縄にはないテーマパーク『サンリオピューロランド』へ
・放課後に電車でいくのが夢だった
・沖縄に帰ってから将来は『メイクアップアーティスト』になりたいと自分の夢を明確にすることができた!

SPゲスト

堂本光一

ゲスト

・秋川雅史
・アンタッチャブル(山崎弘也・柴田英嗣)
・ISSA
・池田美優
・ジェシー(SixTONES)
・千原ジュニア
・藤本美貴
・松本薫
・村上佳菜子
(五十音順)
これまでの配信は
こちら
U-NEXT