2025年6月25日の放送

日本で人気のどんぶりは世界で通用するのか!?世界どんぶり総選挙!
★どんぶり総選挙(アメリカ/イタリア/タイ)
★10商品ラインナップ
・牛丼(吉野家「牛丼の具」)
・カツ丼(松のや「ヒレカツ丼の具」)
・天丼(中央魚類「築地社員食堂のまかない 天丼セット」)
・親子丼(さんわ「親子丼の具」)
・ネギトロ丼(石原水産「ふわとろねぎとろ」)
・中華丼(味の素冷凍食品「野菜たっぷり中華丼の具」)
・麻婆丼(味の素冷凍食品「麻辣麻婆豆腐丼の具」)
・うな丼(海老仙)
・ぶた丼(ぶた丼のとん田「ぶた丼の具」)
・焼き鳥丼(鳥益「焼き鳥丼の具」)
アメリカ・イタリア・タイの人々に試食してもらい採点!
★世界で試してもらったランキング
1位 焼き鳥丼
2位 牛丼
3位 豚丼
4位 うな丼
5位 天丼
6位 カツ丼
7位 ネギトロ丼
8位 中華丼
9位 麻婆丼
10位 親子丼
★インドネシアの双子姉妹が初来日!インドネシアと日本をくらべてみたら
2024年10月、インドネシアのロケで出会った、アニメのみで日本語を習得した双子姉妹。
日本が好きだという2人を日本へ招待!
<姉・フィズィア&妹・フェディアが日本でやりたいこと>
①ラーメンと餃子を食べる
②日本の学校をみたい
③制服を着てみたい
④浴衣を着たい
⑤ラムネを飲んでみたい
★日本でラーメンと餃子
・インドネシアにも日本のラーメン店が進出しているが、本場日本の味を堪能したい!
・2人はイスラム教を信仰しているため、牛肉や鶏肉は食べて良いが豚肉はNG。
【店名:あやむや】
・ハラル認定されているお店で、とんこつを使わない鶏白湯スープ使用したラーメン。
・「スパイシー鶏そば(醤油)」と「餃子(鶏肉)」を注文。
・小学生の頃、アニメに出てきた餃子が美味しそうで日本のものを食べてみたいと思っていた
★日本の高校に1日体験入学
・留学生の受け入れなど国際教育が活発な「駒沢大学高等学校」に1日体験入学。
・アニメに登場する日本の学園生活に興味深々!
・野球部の練習風景はアニメでしか見たことがないためアニメのシーンが目の前に広がる
・アニメでみていた日本の制服を着ることができて感動
・自分たちで作ってきたステッカーを配って学校に溶け込んでいく
・英語の時間は国際交流の授業となり、浴衣やラムネを初体験!
・お昼休みはクラスメイトと一緒にお弁当を食べながら女子トーク
・音楽の授業では、先生の粋な計らいで吹奏楽部がアレンジした音源で「アイドル」を熱唱
★インドネシアと日本の学校の違い
【学生が歩いて通学】
・インドネシアでは歩道が整備されておらず、歩くことが危険なため徒歩での登下校が難しく、高校からバイク通学主流な学校が多い
【登校時間】
・インドネシアでは午前6時45分に登校して、午後2時35分頃に下校
・夜明け間にイスラム教の朝のお祈りをシレセル音楽が街中に響き渡るため、全国民が毎朝5時に起きるので学校の始業が早い
【制服】
・1週間の中で4種類の制服を使い分ける
・300を超える様々な民族が暮らすため、思想や宗教などはバラバラ。統一せず多様性を重視した結果だといわれている。
【昼食】
・カフェテリアがあり、日本のおにぎりなども販売されている
【礼拝の時間がある】
・イスラム教徒は1日5回、創始者・ムハンマドがうまれたサウジアラビアのカーバ神殿の邦楽を向いてお祈りをするため、学校には男女に分かれた礼拝室が存在する
★次回、インドネシアの女子高生が初めての日本体験!仲良くなったお友達とお別れのとき…
ゲスト
・千原ジュニア・山崎弘也
・藤本美貴
・ジェシー(SixTONES)
・池田美優