2025年5月14日の放送

『世界くらべてみたら』&『日本くらべてみたら』スペシャル!
『世界くらべてみたら』
★はらぺこツインズが世界のデカ盛りに挑戦!inハワイ3
店名「サイド ストリート イン」
・ローカルフードを提供し、観光客ではなく地元の人であふれている。
・アメリカのミシュランとも言われる「ザガット・サーベイ」を始め、数々の賞を受賞してきた
・人気メニューは「フライドライス」。約1.8kgのデカ盛りチャーハン。
・食べきれない場合はお持ち帰りをするのが大前提
★チャレンジメニュー
■パン・フライド・ポークチョップス/1皿1kg⇒6分で完食!
・骨付きの豚肉を焼いたアメリカ伝統の料理でチャーハンと並ぶ大人気メニュー
・1皿250gの分厚い豚肉を4枚を15分かけてジューシーに仕上げた名物料理
■ショート リブ/1皿400g⇒5分で完食!
・ハワインソルトふって焼き、キッコーマンの醤油とコショウを混ぜたソースつけて食べる
■ガーリック チキン/1皿1kg⇒13分で完食!
・韓国のヤンニョムチキンのソースでマリネした鶏肉を揚げ、アロハ醤油で作った特製ソースに付け込んだ一品。
■フライドライス/1皿1.8kg⇒9分で完食!
・ベーコン、ソーセージ、チャーシュー、ベジタブルミックス、にご飯を1.2kg加え炒める。
・味付けは日本の「ほんだし」とオイスターソースを入れて濃い味にアレンジ。
■ヤキソバ/1皿4kg⇒9分で完食!
・フライドライスと同じ味付け。
■ポキ
・生のマグロ、オゴ(海藻)、ゴマ油、醤油を加え和えたハワイの定番料理
■ガーリック枝豆
・にんにくチューブ約3本分を使用した枝豆は、二郎系と思うくらいにガツンとくる
■ピーナッツバタークランチ/300g
合計8皿、約6.3kgを62分で見事完食した!
★日本の力士vsアメリカの力自慢 勝つのはどっち!?【後編】/アメリカ
★元力士・日高健太(元 春日龍)/H:169cm、W:126kg
・現役通算401勝
・千代の富士に憧れ、17歳の時に角界入り。身長169cmと小柄ながら闘志向きだしの取り組みで、大きな相手を倒してきた。
・前回、巧みな技術でアメリカの強者たちをなぎ倒し、破竹の7連勝!
【元力士に相撲で勝てたら300ドルという看板を掲げて挑戦者を募集!】
場所:ハリウッド・パワー系ジム『ハーベルブリゲート』
★挑戦者
⑧怪力男・ジョン/H:175cm、W:90kg⇒黒星・決まり手/押し出し
⑨レスリング・ケビン/H:177cm、W:81kg⇒黒星・決まり手/引き落とし
⑩料理系YouTuber・ナディーム/H:175cm、W:108kg⇒黒星・決まり手/上手投げ
⑪プロレス・ジミー/H:175cm、W:90kg⇒黒星・決まり手/寄り倒し
場所:カリフォルニア州・ハリウッドのショッピングモール
★挑戦者
⑫レスリング・ライアン/H:177cm、W:76kg⇒黒星・決まり手/押し倒し
⑬プロレスマニア・クリスチャン/H170cm、W:84cm⇒黒星・決まり手/上手投げ
場所:カリフォルニア州『マッスルビーチ』
⑭体操・スティーブン/H:170cm、W:86kg⇒黒星・決まり手/引き落とし
⑮レスリング・ジョルジオ/H:172cm、W:72kg⇒黒星・決まり手/叩き込み
『日本くらべてみたら』
★青森県vs和歌山県 地元のまぐろを見抜けるのはどっち?
<青森県・大間町>
・津軽海峡で獲れるクロマグロは、脂ののりが抜群で日本で最も高値で取引される最高級ブランド
・赤身に脂がのっているのが特徴
<和歌山県・那智勝浦町>
・生マグロの水揚げ日本一!
・黒潮が沿岸近くに流れるため、クロマグロ以外にメバチ、キハダなど常に旬のマグロが近海で獲れる
・那智勝浦のビンチョウマグロはもちもちの食感とクセのない上品な風味が特徴
<食べくらべ対決!>
■青森県・大間のクロマグロ、和歌山県・那智勝浦のビンチョウマグロ、アカマンボウの3種類をたべて地元の味を当てることは出来るか?
■結果
・青森県 17/30人
・和歌山県 18/30人
マグロの味が本当にわかっているのは、和歌山県という結果になりました!
★宮城県vs愛知県vs福岡県 地元のソウルフードを食べているのはどこ?
各県100人に1週間以内に食べているものを調査!ポイント制で加算していく。
<福岡県>
ソウルフード四天王
①豚骨ラーメン50pt ②辛子明太子48pt ③あまおう39pt ④もつ鍋13pt
結果:合計150pt
<宮城県>
ソウルフード四天王
①牛タン焼き48pt ②ずんだ餅23pt ③ホヤ78pt ④笹かまぼこ20pt
結果:合計169pt
<愛知県>
ソウルフード四天王
①味噌カツ64pt ②味噌煮込みうどん23pt ③きしめん32pt ④ういろう14pt
結果:合計133pt
最もソウルフード愛に満ちていたのは宮城県という結果になりました!
★北海道vs新潟県vs地元のお米を見極められるのはどっち?
<新潟県・魚沼市>
・地元の米こそ最高だと信じて疑わない最高級コシヒカリの里
・最高ランク「特A」が創設されて以来28年連続「特A」を獲得。一度「A」に転落したが、再び「特A」に返り咲いた後はキープしている。
<北海道>
・発売以来14年連続で「特A」を獲得。
・お米の収穫量では新潟に次ぐ全国第2位
<食べくらべ対決!>
■新潟県・魚沼産「コシヒカリ」、北海道「ゆめぴりか」、パックごはん界の金字塔・サトウ食品の「サトウのごはん」の3種類を食べて地元の味を当てることは出来るか?
■結果
・新潟県14/30人
・北海道16/30人
地元のお米の味がわかっているのは、ごく僅差で北海道という結果になりました!
【世界くらべてみたら ゲスト】
・千原ジュニア・山崎弘也
・市川紗椰
・ジェシー(SixTONES)
・池田美優
【日本くらべてみたら ゲスト】(五十音順)
・池田美優・大友康平
・狩野英孝
・川合俊一
・小峠英二
・千賀健永(Kis-My-Ft2)
・福士加代子
・藤本美貴
・溝端淳平
・村上佳菜子
★ロケゲスト
・マギー審司(ソウルフード・宮城県)・井戸田潤(ソウルフード・愛知県)
・こがけん(ソウルフード・福岡県)
・おばたのお兄さん(お米対決・新潟県)