2025年2月26日の放送

日本の最強鍵開け師vs台湾・開かずの金庫!
★はらぺこツインズのデカ盛り番外編inアメリカ・マイアミ
★マイアミの最新回転寿司店事情
・レーンを回っているのは舟
・シャリが固めで小さい
<人気メニュー>
・『タルタル寿司』近海で水揚げされたマグロ&アボカド。サーモン&アボカド。
<ロール寿司>
・『カリフォルニアロール』海苔の苦手なアメリカで生まれた裏巻きご飯の寿司
・『ドラゴンロール』生食に抵抗のあるアメリカ人でも食べられるようエビフライを巻いてアボカドを上に乗せたロール寿司
・『スパイダーロール』ソフトシェルクラブをの脚がクモの脚に似ているから名づけられた
・『ボルケーノロール』巻き寿司にうなぎのタレで炒めた海鮮ホットソースをかけている
・『天ぷらロール』見た目は明らかにフライで中身はサーモン
寿司メニュー32品、合計56皿食べてレーンが空っぽになったので終了!
約6kgを1時間で食べつくし、お会計は86,500円だった!
★日本の最強鍵開け師が台湾の開かずの金庫に挑む!
★台湾の博物館に眠る金庫
・2つは日本製の金庫、もう2つは台湾製の金庫で合計4つの開かずの金庫が存在
①高さ約90cm。重さ約300kg。レバーとダイヤルが1つずつついている
・100年以上前の日本製の金庫。ダイヤルのところに数字ではなくカタカナが書かれている
・経年劣化によりダイヤルが空回りしている可能性がある
②高さ約110cm。重さ約500kg。塗装がはがれかなり劣化が進んでいる。
・明治、大正の金庫
・鍵穴の部分がなくなり穴が開いているために湿気が入り、ダイヤルがさび付いている
③④高さ約100cm、重さ約500kg。1980年代の比較的新しい台湾製の金庫
・レバーがなく、ボタンを押すことでレバーの代わりとなる
・ダイヤルに振動が伝わりにくい構造になっている
★日本の最強鍵開け師
・奥間和弘さん
・本嶋徹也さん
★台湾の鍵開け師
・チン・リインさん
⇒年間1000件以上もの鍵のトラブルを解決している腕利き
③④の台湾製金庫は、チンさんが担当する
作業は朝9時〜夕方5時までのため、制限時間は16時間のみ。
★解錠作業開始
【金庫①担当:本嶋さん】
・ダイヤルが空回りしているため、押し引きしながら回してみる
・30分経過したところで解錠
<金庫の中身>
・3つの扉を開けた先は3段構造になっており、扉と引き出しが2つ
・引き出しの中には、この金庫がなぜここにあるかが書かれた紙とカギが2本
・カギは金庫①の鍵だった
【金庫②担当:奥間さん】
・手に伝わる振動が大事だが、サビによってどの振動が当たりなのかがわかりづらい
・固いダイヤルを回しながら、手応えのない数字をメモしていく
・秘密兵器のファイバースコープで穴の開いたところから、ダイヤルの中をのぞき、溝を合わせていく。
・見事1日目で解錠
<金庫の中身>
・構想は金庫①と同じ
・金庫①と同様、金庫がここにあるか書かれた紙と金庫②の鍵が入っているだけだった。
【金庫③担当:チンさん⇒奥間さん⇒本嶋さん】
・怪しいと思うナンバーを固定し、他の2つのナンバーを1つずつ試しすというのをひたすら繰り返す
・1万通りの中から、指先の感覚、音の違いから新たなヒントを探し求める
・2日目残り2時間のところで開きそうな音がしてきたが、1時間以上経っても解錠には至らず休憩に
・奥間さんが10分休憩している間、任されていた本嶋さんが解錠
・キーロック部分はチンさんが担当し完全攻略
<金庫の中身>
・乾燥剤と保証書のみだった
【金庫④担当:チンさん⇒本嶋さん⇒奥間さん】
・わずか5分でキーロックを解除
・レバーの代わりがボタンになっているため、ボタンを押しながら感触を探す
・2日目の午後からは本嶋さんにチェンジ
・本嶋が作業を続けると「55」前後が怪しいのではないかというところまできた
・3日目は朝から奥間さんが担当すると1時間30分で解錠
<金庫の中身>
・何もはいっていなかった
★世界日本語発見!inセントルシア
★「あなたの知っている日本語を教えてください」と世界で知られている日本語を100探す
【セントルシア】
・1979年にイギリスから独立したカリブ海に浮かぶ島国
・面積は淡路島とほぼ同じ、人口約18万人が暮らしている
・主な産業はバナナやカカオなどの農業とサンゴ礁にかこまれたカリビアンブルーの海を目当てに世界中から人が集まる観光業の2本柱
・コロンブスがセントルシアを含む西インド諸島を発見して以来、この地域はヨーロッパ各国の植民地として激しい領土争いが繰り広げられ、イギリスとフランスの間で領有権が14回も変わっている
・多くの国民がローズ協会かマーガレット協会に所属しており、それぞれのお祭りに参加する。
・カリブ海クルーズ船の寄港地のため観光シーズンは18万人の人々がこの島に押し寄せる
・セントルシアに住んでいる日本人は2名のみ
・国旗のモデルにもなっているとんがった形が印象的な「ピトン山」はユネスコ世界自然遺産に登録されており、古くから船乗りの目印となっている
★セントルシアで発見した日本語
「サムライ」「寿司」「うどん」「ラーメン」「どんぶり」「みりん」「刀」「東京」「日立」「ヤマハ」「横浜」「京都」「富士通」「トヨタ」「日産」「スバル」「スズキ」「三菱」「東京ドリフト」「頭文字D」「峠」「漫画」「ポケモン」「スーパーマリオ」「こんばんは」「沖縄」「広島」「六本木」「ホンダ」「便宜供与」「何妙法蓮華経」「日本人」「おまかせ」「焼酎」「任天堂」「マリオカート」「ピカチュウ」「波動拳」「いただきます」「大好き」「香川真司」「三苫薫」「伊東純也」「遠藤航」「南野拓実」「船越義珍」「前田光世」「井上康生」「スモーキー永田」「安倍晋三」「着物」「俳句」「豊島区」「どういたしまして」「こんにちは」「鬼滅の刃」「NARUTO」「呪術廻戦」「ドラゴンボールZ」「ONE PIECE」「またな」
残念ながら集まった日本語は61個にとどまった。
スペシャルゲスト
・天海祐希ゲスト
・千原ジュニア・山崎弘也
・藤本美貴
・川田裕美
・ジェシー(SixTONES)
・池田美優