過去の放送内容

2022年1月26日(水)

世界で「日本人が思っている疑問」を徹底調査!

【世界にジャンケンってあるの?】
・ジャンケンのルーツは、平安時代に中国から伝わった、指で「ナメクジ」「カエル」「ヘビ」を表す3すくみの手遊び「虫拳」だと言われている。
・日本の庶民の間に広まるうちに現在のジャンケンにアレンジされたという。
・子どもでも見た目で勝ち負けがわかりやすい手遊びは「石拳(ジャクケン)」として江戸の庶民に大流行した!
・「石拳」が訛って「ジャンケン」になったと言われ、日本人が作ったと言われている。
(※所説あり)

アメリカ
・掛け声をかけながら3回手を叩くなど、日本とは若干違うが「ロック(石)、ペーパー(紙)、シザース(ハサミ)」と言って、日本と同じようなジャンケンをしていた!
・さらに進化系で「ロック(石)、ペーパー(紙)、シザース(ハサミ)、リザード(トカゲ)、スポック()」と5すくみのジャンケンをしていた!
・「スポック」とはアメリカのSFドラマ「スター・トレック」のミスター・スポックの挨拶からきている。

ブラジル
・「ジャーケンポー」という日本の「ジャンケンポン」にそっくり!
・ブラジルには日系人が多いため、日本人の「ジャンケンポン」が訛って、「ジャーケンポー」と定着したようだ。

インドネシア
・「ジャンケン」ではなく「スイー」というものがある。
・親指は「ゾウ」、人差し指は「人間」、小指は「アリ」と、指を1本ずつ出して勝敗をつける。
・親指「ゾウ」vs人差し指「人間」は、ゾウは人間を踏み潰すからゾウの勝ち
・人差し指「人間」vs小指「アリ」は、人間はアリを踏み潰すから人間の勝ち
・小指「アリ」vs親指「ゾウ」は、アリはゾウの耳の穴に入ってゾウを狂わせるからアリの勝ち。

インド
・インドでは「ジャンケン」ではなく、「コイントス」で勝敗を決めるのが伝統的。
・その他には「靴トス」といって、表裏どちらが出るかで勝敗を決める方法も。
・しかし子どもたちは、日本のアニメ「ジャンケンマン」がインドで放送されていたため、「ジャンケン」を知っており、勝敗は「ジャンケン」で決めていた!

【ブラジル人って全員サッカーが上手いの?】
・ブラジルの人たちにサッカーボールを渡し、どれだけサッカーが上手いか?
リフティングを10回以上することができるのか挑戦してもらった!
・今回、街でお願いした男性10人中8人が10回以上をクリア!
・女性も10回以上をクリアできていた!
結論:ブラジルのみんなは男性も女性もほぼサッカーが上手い!

世界の「大阪王将」をくらべてみたら?

・日本を代表する街中華「大阪王将」は全国に363店舗、世界中には7つの国と地域に22店舗展開!
・看板メニューは「焼き餃子」、創業以来50年以上売り上げ1位を誇る。
・餃子は鮮度を保つため、各店舗で1個1個手で包んで提供されている。
・世界の店舗では、各国でメニューの開発を任せているため、独自のメニューがいっぱい!


タイ
<看板メニュー>
『焼き餃子』
・現地の食材を使い、可能な限り日本の味を再現。
・日本と同じくお店で1つ1つ手で包んでいる
・タレはパクチーマヨネーズ、海老マヨネーズ、ワサビマヨネーズ、シーフードソース、甘辛ダレ、スイートチリソースの全6種類。
・一番人気は刻んだ唐辛子にライムジュースで酸味を加えたシーフードソース!
<オリジナル餃子メニュー>
『ヤム餃子』
・茹でた餃子に野菜や春雨などを甘酸っぱく辛い味付けにしたタイのサラダ「ヤム」を加えたもの。
・タイの大阪王将でしか食べることができない
『麻婆餃子』
・麻婆ソースをたっぷりかけた餃子
『あんこ餃子』
・あんこを餃子の皮で包んであげたスイーツ
<ご当地メニュー>
『天津飯カレー』
・「ふわとろ天津飯」にカレーがかかっている
・タイ人は日本のカレーが好きなので、天津飯を食べてもらえるように工夫
『鶏とじ丼』
・味は親子丼だが、鶏肉は煮るのではなく、から揚げにしている。
・他にも『豚味噌丼』や『牛すき丼』などもある。

シンガポール
<看板メニュー>
『焼き餃子』
・物価が高いシンガポールでは、他の店では焼き餃子を食べると600円以上はするため320円で食べられるのは珍しい。
・食べ方は日本と同じ、酢醤油ベース
・日本の大阪王将を広めたいという思いで、日本と同じ味、レシピで現地の食材を使って再現している。
・日本と同じように鮮度を保つため、店で包み焼きあげている。
・シンガポールにも焼き餃子はあるが、皮が厚くモチモチした食感のものが主流のため、皮の薄いカリカリした焼き餃子は、日本風として人気になってきている。
<ご当地メニュー>
『スパイシーシンガポールポークチョップラーメン』
・山椒や唐辛子を入れた辛口スープのラーメンに揚げ焼きした豚ロース肉が乗ったもの
・シンガポールではチャーハンにポークチョップのせて食べるため、辛口ラーメンにものせてみた。
『豚軟骨ラーメン』
・中国では一般的にたべられている豚軟骨をのせたラーメン
<おすすめメニュー>
『サーモン照り焼き定食』
・メインはあくまで鮭の照り焼き、餃子は3つ申し訳なさそうについている。
・ジャパニーズレストランだということをアピールするために提供している
・他にも『サバ塩焼き定食』なども!

中国
<看板メニュー>
『焼き餃子』
・中国の餃子は皮が厚くもちもちの歯ごたえが多いので、大阪王将の餃子は中国のものとは違う
・日本のレシピと同じに作っているが、日本の味だと少ししょっぱいと言われることがあるので、塩分控えめ。
・中国の餃子は皮がメインの主食として食べられるもので、具はその皮を美味しく食べるためのおかず的なもの。
・具をメインにした日本の焼き餃子は中国の餃子とはちょっと違う日本の料理として中国でも通用していた!
『道頓堀餃子』
・餃子にマヨネーズ、ネギ、ソースなどがのっており、日本のお好み焼きのよう!
<ご当地メニュー>
『豚骨ラーメン』
・日本を訪れた中国人観光客たちに日本の豚骨ラーメンが大人気になったため、中国では日本のラーメンと言えば豚骨ラーメンのイメージが定着
・中国のラーメンは麺と具に力が入っているが、日本のラーメンはスープに力が入っている。
<イチオシメニュー>
『たこ焼き』
・2010年の上海万博で日本産業館に出店していた大阪のたこ焼きが大ヒット!それ以来、たこ焼きは中国でもポピュラーな存在に。
・街に現地の人が経営するお店もある
・飲茶のメニュー的な料理として受け入れられている
『大阪焼き 豚玉』『大阪とんかつ焼きそば』
・大阪名物の「粉もん」メニューが豊富にラインナップ!
『串カツ10種盛り』
・大阪の美味しい物を紹介したいと思ってメニューに加えている。

・ちなみに中国には「天津飯」という料理はなく、〝天津にない天津飯″というフレーズで面白がって注文されているという。
・中国では、中華料理が改良されて違うものになっているとことを「日式中華」と呼ばれており、日本生まれの中華料理として受け入れられていた!

世界の「こんなところにレストラン」をくらべてみたら?

ジャマイカ
【知らないと絶対に行けない!とんでもない場所にレストラン!】
『ペリカンバー』
・首都・キングストンから車で約3時間、西の端にあるレストラン
・地元の漁師さんたちだけが集まる名もない漁師村のラスタカラーが目印
・自然のビーチからボートで行く、海の真ん中にあるレストラン
・海の上に足場を組み、その上に屋根付きのお店が建てられている。
・レストランの周りは360度海!
・床は木の板、屋根は藁で覆われているが、壁はなく、中には木製のテーブル席が2つにベンチが4つ、調理場やBARカウンターが設定されている
・海の中にポツンと建つレストランということで、情報を聞きつけた観光客が世界中から集まる
・来店記念にと国旗やTシャツ、車のナンバープレートなどを店内に置いていく
・ハリケーンが来ない限り、毎日午前10時から太陽が沈む6時まで、営業1日約100人程のお客さんが訪れる。
<成り立ち>
・1998年頃、漁師仲間が休憩する場所として小さな小屋を建設、2010年にレストランとして営業を開始。
・全てオーナーと友人が手作りで建設
・きちんと観光省に許可をもらい建てている
<メニュー>
・周辺の海で取れた新鮮なシーフード料理
・知り合いの漁師が、その日の朝に獲れた魚を陸で下処理したのち、船で直接運んでくれる
『グリルロブスター』
・シナモンや唐辛子、ガーリックなどのスパイスとロブスターを合わせ5分程度グリル
・シナモンの甘い香りの後に来る唐辛子の刺激的な辛味が病みつきになる美味しいさ
『エスコビッチフィッシュ ライス&ピーズのプレート』
・揚げた地元の魚「スナッパー」とココナッツミルクで炊いたご飯のプレート
・「スナッパー」とは赤い鯛のような魚
・辛味のあるソースがかけられた日本の南蛮漬けの甘みのないようなソース
<ライフラインはどうなっている?>
・調理で使う火は、薪や炭、水は1日の営業で必要な量を毎朝タンクに入れて持参
・ドリンクを冷やすための冷蔵庫の電気は、屋根の上に設置されたソーラーパネルで賄っている。
<ポイント>
・新鮮な魚介類を楽しみながら海の真ん中いる絶景を楽しめること
・レストランでくつろぎながら海に入って楽しむこともできる
・濡れたまま食事をとることもできる
<問題点>
・お客様用トイレがないため、我慢できなくなったら船で本島まで戻らなければならない

アメリカ・アラスカ
【世界で最も北にあるドライブインレストラン!】
『コールドフットキャンプ』
<レストランまでの道のり>
・ダルトンハイウェイをひたすら北に進む
・北極圏に近いアラスカ州では、冬の日照時間は短く、太陽が昇るのは朝10時過ぎ、午後2時には沈んでしまう
・北極圏に入り、出発から約8時間でようやく到着
・あたり一面雪景色の平原が広がっているだけで建物らしきものは他に存在しない
<店内>
・シンプルな作りのメインホールとカウンター席のあるエリア、6人掛けのテーブルがある半個室
・お土産コーナーもあり、Tシャツや帽子などを販売
・商品棚にはお菓子や生活用品、ドリンクコーナーは野菜ジュースやエナジードリンクなど品揃え豊富
<メニュー>
・ハンバーガーやパンケーキなどメニューは43種類
『本日のスープ』
・冬に来るお客さん、皆が頼む大人気メニューは
『スタンダードバーガー チーズ&ベーコントッピング』
・ボリューミーで一番人気メニュー
『トナカイ肉のソーセージ』
・北極圏に近いこの地域ではカリブーと呼ばれるトナカイが生息しており、昔から貴重なたんぱく質として食べられている。
<特徴>
・レストランがあるダルトンハイウェイの先には、アメリカ最大の油田「プルドーベイ油田」があるため、資材や燃料を運ぶ大型トラックが走っている。しかし、全長666キロもある道の沿線には街や村はほとんどないため、トラックドライバーたちにとっての、貴重な休憩場所になっていた!
・長距離運転のドライバーたちのために宿泊施設も完備!
・営業時間は朝5時〜深夜0時だが、深夜に到着するドライバーのために建物自体は24時間開いている。
・トラックドライバーが立ち寄った際に観光客などで席がないなんていうことがないようにと、トラックドライバー専用のテーブルも設置!
・世界最北のドライブインレストランだけあって、スタッフには車の整備士も!
<問題点>
・外気がマイナス35度を下回ると、生鮮食品用の巨大冷蔵庫が扉から伝わる冷気で温度を制御できなくなり、中の食品が凍ってしまう。そのため、冷蔵庫の中に暖房ヒーターを入れている。
<食材はどうやって調達している?>
・冷凍食材は週に1度街からトラックで配達
・生鮮食品は往復16時間かけて買いに行くか、ツアー会社にお願いして、北極圏ツアーに来た時に途中まで持ってきてもらいピックアップする。
<歴史>
40年前、古いスクールバスを改造してトラックドライバーたちにハンバーガーやコーヒーを売っていたことが始まり。
もっと居心地の良い場所にしたいとトラックドライバーたちが協力して、荷物を運搬する際に一緒に木材などを持ち込み、空いている時間に大工作業を手伝ってくれてこのレストランができた。
<ポイント>
★オーロラを見ることができる!
「コールドフット」はオーロラが出やすいと言われる条件が揃ったオーロラベルトの中心。さらに山脈に囲まれているため、乾燥した空気が流れ込み、世界でも屈指の晴天率を誇るため1年を通じてオーロラを見ることができる。

世界の「日本の食べ物を初めて食べたときの反応」をくらべてみたら?

2021年8月、日本を代表するお菓子メーカー「湖池屋」が新しく作った試作品、お米でできた筒状のスナック「すきやき味」と「梅おかか味」を世界の人たちに試食してもらったところ、厳しい結果に…
すると、候補だった商品をボツにし、新商品「愛をコメて」が完成!
形はおにぎり型、味も「ガリシュリ味(ガーリックシュリンプ)」「ミートドリア味」と世界で定番の味に!
再び世界への挑戦!

<ミートドリア味>
アメリカ⇒大好評
イタリア⇒本場のミートソースとは違うがお菓子としては美味しい!
<ガリシュリ味>
フランス⇒子どもから大人まで大好評!
アメリカ・ハワイ⇒ガーリックシュリンプ発祥の地でも大好評!

スペシャルゲスト・有村架純さんの思い出の地・ノルウェーと中継!

20歳の時に見たオーロラに感動。
その思い出の地と中継を繋いで再びオーロラ観測に挑戦!

スペシャルゲスト
・有村架純

ゲスト
・千原ジュニア
・くっきー!
・山崎弘也
・アンミカ
・錦鯉
・ジェシー(SixTONES)
・鬼越トマホーク
・矢吹奈子(HKT48)

過去の放送内容

このページのトップへ

Copyright© 1995-2024, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.