2008年4月19日(土)スタート土曜よる7時56分
掲示板(ご意見・ご感想)
Page No : (過去ログ11) 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 |*57*| 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80
続編お願いします!!!!
from チームokayama (29) 女性
私たち新婚夫婦はいつも笑と感動の涙涙でROOKIES観てまあ〜す☆
どうにかして、さらなる視聴率UPを目指して、(勝手にすみません)みんなに宣伝しまわってるのですが・・・・なんと今のところ私たちの周りは100%が観てました(^^)v
んで、みんなでひつこいくらい話題にしてるのが、『ぜーったいに続編してほしい!!!』
これが、私たちの願いです☆
私たちって・・・この間集まっただけでも、30人近くはいるぞ(^^)
みんなを代表してもう一度言います。。
続編お願いします(もちろんニコガクナインは今のメンバーでね☆)
雨だったり、暑い日だったりと大変だと思いますが、出演者のみなさん・スタッフの皆さん頑張ってくださいね☆☆☆
2008.7.1(火) 01:32:28
まぢ大好きです!
from さと☆ (16) 女性
今回のROOKIESはやばかった!!
普段はドラマとか本とか映画とか見て、絶対に泣かないんですけど・・・今回は相当キテました(/_;)
家族と一緒に見てなかったら、確実に号泣ですよぉ(´;ω;`)
ホント終わってほしくないです!!
てゆか、劇場版とかやりましょうよ☆
後は・・・『ROOKIES2』!!笑
2008.7.1(火) 00:49:55
家族全員集合の時間です!
from TOHRU (38) 男性
毎週楽しみにしております。
第一話を私が偶然見たのがきっかけで、今では「家族全員集合!」の時間になっています。
妻と息子(中一)と娘(小五)の4人で、過ごせる最高の土曜の夜です!
これからも応援してます!
ルーキーズ 最高!!
2008.7.1(火) 00:24:10
ROOKIES映画化希望!!
from しほ (32) 女性
毎週 楽しみに見ています。
でも、もう終盤に差し掛かってるんですよね?
まだまだ見ていたいです。続編はもちろんですが、ぜひ映画化してほしいです。
出演者みんながハマリ役のドラマなんてそうそうないですよ!!
その中でも特に岡田役の佐藤健くんが好きです♪
どうか、ぜひ映画化して、映画版でニコガクメンバーを甲子園につれてってほしいです。
2008.7.1(火) 00:15:45
元気の源
from 蛍@Paradiso () 男性
毎回、泣かない日は無い!笑わない日は無い!こんなドラマに俺も出てぇ〜。
2008.6.30(月) 23:56:14
続編熱望です!!!
from かずママ (35) 女性
いつも欠かさず見ています。今回も凄く感動しました。7月で終わってしまうのは寂しすぎます!!是非是非続編作って下さい!お願いします!!
2008.6.30(月) 23:53:45
正直最初の方は
from たく () 男性
原作ファンの自分は正直最初は原作の削り具合ばかり気になってしまってドラマ自体の評価って方向に気持ちが向かなかった、それほどに原作を昔から読んでたファンにとって大切な作品だから。けど不思議なことに何度かリピートするうちに原作との違いは気にならなくなってしまいました。きっと色眼鏡が邪魔になるほどドラマとしての出来が素晴らしいということなんでしょうね。ただ出来が良いだけに原作通りここを描けばもっと良くなるのに時間足りねぇってのが原作ファンの想いなんだろうな。良いものだからもっとって欲が出てくるっていうか。原作あってこそなんだからその点にたいして指摘や時には批判はあって当然だよ。このドラマを好きって気持ちの裏返しだもん。
2008.6.30(月) 23:47:02
新たな夢を追いかけている最中の者より。
from 遅咲きの挑戦者 (25) 女性
『ROOKIES』は私のバイブルです。
森田先生の作品は、私に無限のパワーを与え続けてくれる必需品で、生きる上で欠かせないモノです。
だから正直、最初『ROOKIES』のドラマ化を聞いた時は反対でした。
しかし今、心の底から「ありがとう。」を言いたいです。
役者さんにも、スタッフさんにも、森田先生にも。
「一愛読者の、夢を壊さないでくれて、ありがとうございます。」と・・・。
ですがどうしても、先週の目黒川戦だけは納得がいきませんでした。
あのさまざまなドラマがつまった目黒川戦を、たった一話で完結してしまうなんて・・・
もちろん、ドラマは「枠」とか時間制限の問題があり、一つの話しをそこまで引っ張れないことは承知しています。私が漫画の実写化に気乗りしない一番の理由もそこにあります。
仕方のないことだって、わかってはいるけれど、江夏はあのルーキーズの原点を作ってしまったキーパーソン中のキーパーソンで、しかも目黒川戦自体にも各選手たちの人間ドラマがつまっていて、とても一話で完結できる話しではなかったはず・・・
役者さん・スタッフさんの努力をものすごく感るだけに、今回は悔しかったなあ・・・
2008.6.30(月) 23:41:43
ファイト!
from 野球おばさん (41) 女性
世の中の多くの先生、そして親達に
見てほしいです。
冷めた事件が多い世の中だけど
このドラマで一瞬でも、熱くなりましょうよ。
2008.6.30(月) 23:03:40
おめでとう!
from ぴょこ (??) 女性
ニコガク初勝利おめでとうーーー!
勝因はチームワークだね。
安仁屋が意地を捨ててチームプレーができたこと、新庄のあきらめない気持ち。
桧山のくやしさ、勝つために仲間に託す想い。
平っちの、平っちの。。。スーパーポジティブ!
勝った時にマンウンドに集まってみんなで抱きあってとこ。
どこを切り取っても胸が熱くなります。
江夏も目黒川ナインも最後にはスポーツマンの気持ちを取り戻してくれた。
でも、なにより川藤の夢を大切にする想い。今回もやっぱ一番かっこいいのは川藤かな♪
2008.6.30(月) 22:51:37
I love rookies^3^
from chochiko\ (12) 女性
突然ですがルーキーズ大好きィ^8^
いっちーも若菜も新庄も好きです。¥
この前の8話だったかなァ・・・すごくオモロー^^でした@(まァ基本的におもしろいんだけど((笑
マアマアとにかくルーキーズは楽しすぎる(^::^)
涙なしには見られません^^みなさんこれからも一緒にルーキーズを応援してきましょゥ^−^
毎週ルーキーズを見てくれるかなァ^3^
いいともォ¥^¥^¥
2008.6.30(月) 22:38:04
裏切られた気分www
from まゆこ () 女性
このドラマが始まる前、TBSさんが見せていた<ドラマのTBS>への意気込みは何処へ行ってしまったんですか???
原作は全部買いましたが、結果が判るのがイヤだったので、まだ読んでいません。それでも8話の簡略化はすごく感じましたよ。視聴率重視で、ワンクール終了が急に決まったのかな?と思わせる様な詰め込み方だったと思います。
私は小学生の頃、毎週毎週<全員集合>を見てました。でも、現在は土曜8時にTVの前に座るっていうのは正直、結構キツイです。もし、ROOKIESの視聴率が芳しくなかったとしても、録画で見ている方も多いのではないでしょうか?たとえリアルタイムで見れなかったとしても、ROOKIESファンは毎週楽しみにしているんです!!!原作に忠実に...は難しいにしても、24巻を無理矢理詰め込んだ様な、ちゃっちぃドラマにはしないで下さい!キャストの皆さんや製作に関わってらっしゃる方々が、すごいハードスケジュールで頑張って下さってるのに...それこそ失礼だと思います。作る側も見る側も「ほんとにイイ作品だった♪」と思える様に...期待してます!!!
2008.6.30(月) 22:25:13
Page No : (過去ログ11) 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 |*57*| 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80
photo