 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
番組への御意見・ ご感想お待ちしております。
メールアドレス
stand-by@tbs.co.jp
番組放送中(6:30〜8:30)は電話・FAXでも受け付けております。
電話 03-3584-0954
FAX 03-5562-9540 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
2005年11月24日 |
八丈島のプラス1万人キャンペーンにアタック |
 |
|
24日の現場にアタックは、「八丈島のプラス1万人キャンペーン」についてお送りしました。
担当は泉貴子です。
八丈島というと、皆さんどんなイメージがありますか? 遠いというイメージがあるやも知れませんが、八丈島は、住所が東京都八丈島八丈町と、東京都だけあって、羽田から飛行機で40分ほどで着いてしまうんです! その八丈島で、現在プラス1万人キャンペーンという物が行われています。 実は八丈島、観光客が減り続けており、飛行機会社に航空運賃を値下げするように交渉した末、10月1日から来年3月一杯までの期間、2万5千円ほどの運賃を、2万1千円ほどに値下げされました。 しかし期限が切られていてもうすぐそれも終わってしまうという事で何とか値下げを継続してほしいと航空会社に頼んだところ、去年の同じ時期10月から3月の飛行機利用者数がおよそ9万。 そこに1万人をプラスしておよそ10万人に増やすことができたら航空運賃を値下げしたままにしてくれるといわれ、島の人たちが達成を目指し、キャンペーンを起こしました。 それがプラス1万人キャンペーンなんです!
このキャンペーンの発起人の菊池こうすけさんに伺うと、「この話を飛行機会社からきいたときは、何とかしなくてはと思った。 親友と2人で動き始めたが、最初はバカな企画ばかり。 島民がおよそ1万人。 島民全員が1回飛行機に乗ればOKなのではと、最初島民向けにPRを行った。 しかし、そんな我々の活動に地元紙が目をつけ全面バックアップしてくれ、周りの協力を得られるように。えらいことに。今は町が動き、プラス1万人推進室を作り、イベントなどのPRに努めている。」という事でした。
その町が主催のイベントはいろいろあって、八丈島の伝統的な八丈太鼓の体験講座や、島の名産のストレチアの花摘み、島のおかみさんとのふれあいグルメ祭り、またお店での特別値下げなど、毎日のようにイベントやサービスが行われ、お客さんの獲得に努めています。
実際島を見ると、そんなに多くはありませんでしたが、観光客はちらほらといましたね。 もともと八丈島はダイビングやサーフィン、釣りなどが盛んで、ピークの夏と比べて、今はオフシーズンなんです。 島で出会った観光客の人達に島の感想を聞いてみました。 すると、足立区や徳島や倉敷からきたという方がいて、皆さん一度来て感激し、リピーターになったということです。 やはり八丈島の事があまり知られていないのが観光客が減少している原因のようですね。 果たして達成できるのか?菊地さんに伺うと、 「このキャンペーン始めてから、10月11月のお客さんがふえた。10月から今まで1月半ほどでおよそ3万人来た。あと4ヶ月ほどで7万人。 年末年始の帰省やお休みを考えると、いけそう。 値上がりすると我々も飛行機に乗りにくくなり、困る。」ということでした。
また、菊地さんに八丈島の魅力をうかがったところ、「特にない。ただ、それがよく、のんびりとすごすにはもってこい」ということでした。
果たして達成できるのでしょうか? 私も行ったのですが、本当に海も空もきれいで、皆さん親切にしてくれました。今度は仕事ではなく、お休みの時に行きたいと思います。
リポーター 泉貴子
|
|
 |
 |
 |
 |
|