 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
番組への御意見・ ご感想お待ちしております。
メールアドレス
stand-by@tbs.co.jp
番組放送中(6:30〜8:30)は電話・FAXでも受け付けております。
電話 03-3584-0954
FAX 03-5562-9540 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
2005年07月07日 |
ヤフーの広告欄に指名手配犯の情報 |
 |
|
7月7日の現場にアタックは、インターネットの検索サイト「ヤフー・ジャパン」の広告欄に、徳島県警の指名手配犯の情報が載っている、というお話をお送りしました。
担当は泉貴子です。
その指名手配犯の情報、殺人犯の情報が載っており、7月1日から一ヶ月、ヤフー・ジャパンの中にあるヤフー・ニュースのページの広告欄にランダムで出現します。 ヤフージャパンに依頼をした徳島県警察本部、捜査一課の多田卓司さんに伺うと、今までは、指名手配犯の載ったポスターを33万枚刷り、各県に配っていたそうなんですが、ヤフーに載せた場合、3900万人が、22億回の表示を見るそうで、効果は抜群だそうです。 早速、様々な情報が送られてきているようでした。 一方、載せたヤフーは、広告欄を上手く使ったと言います。 ヤフー株式会社広報の祝前伸光さんに伺いました。 祝前さんによると、インターネットの広告欄をバナー広告と言い、この広告欄をクリックすると徳島警察のページに飛び、そこで情報が見られるようになっています。 しかし広告欄に指名手配の情報が載っていれば、よほど用事が無い限りはあまり見る機会のない警察署のホームページも、ちょっと見てみようと言う気がします。 まさにそれがバナー広告の醍醐味で、徳島警察はそこを上手く使いました、とおっしゃいます。 実際、町の方にお話を伺うと、指名手配のポスターなんて見ていないんですね。 さらに、たとえ見たとしても、なんだか警察に通報しづらいようで、電話しないわ、という方までいらっしゃいました。 徳島警察の多田さんは、警察も必死で情報を待っているのだから、貴重な情報を無駄にはしないとおっしゃいます。 しかし、町の方の反応を見ると、まだまだ我々と警察には、垣根があるということなのでしょうか?
担当 泉貴子
|
|
 |
 |
 |
 |
|