 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
番組への御意見・ ご感想お待ちしております。
メールアドレス
stand-by@tbs.co.jp
番組放送中(6:30~8:30)は電話・FAXでも受け付けております。
電話 03-3584-0954
FAX 03-5562-9540 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
2004年11月02日 |
改正道路交通法施行~売れるハンズフリーグッズ |
 |
|
 |
ハンズフリーグッズと泉 |
11月2日の現場にアタックは、前日1日から施行された、 改正道路交通法についてお送りしました。
担当は、泉貴子です。
11月1日から施行されたこの改正法、運転中に携帯電話を手に持って通話やメールすると、 大型車で7千円、普通車、自動二輪で6千円、原付などで5千円の反則金が発生し、 それを払わないと5万円以下の罰金、そして運転免許の行政処分としては、1点減点になるというものです。 これにより、運転中に携帯電話を使う人がかなり減ると思われたのですが、実は今、その法令のおかげで、携帯電話に触れずに話せる、「ハンズフリーグッズ」が爆発的に売れているんです。 カー用品の販売店、スーパーオートバックス・東京ベイ東雲店の、宮村優子さんにお話を伺うと、 爆発的な売れ行きで、売り場は黒山の人だかり、売り上げは去年と比べて、5~8倍にもなるそうです。
 |
スーパーオートバックス広報の吉田さんと東京ベイ東雲店の宮村さん |
買いに来ていた人にお話を伺ってみると、皆さん営業の仕事などで、1日のうち、ほとんど車の中にいて、たびたび大事なお客さんから電話がかかってくるため、出ないわけに行かず、この条例が施行されても、それは変わらないそうです。 また、どうしても電話する場合は、車を止めて電話をしてくださいと、色々と呼びかけをしていますが、実際にやるとなると、車が流れているときに止めて電話するのはやっぱりむずかしいそうです。 このため、ハンズフリーグッズが重宝されていますが、携帯電話の使用が運転時の視覚に及ぼす影響を研究している、立命館大学情報理工学部の飯田建夫教授によると、 携帯を持って操作するよりは良いが、ハンズフリーも会話に意識をとられるので、危ないことは危ないそうです。 運転している方はいいかもしれませんが、歩行者にとっては、注意力が落ちている車は、危なくて仕方がないですよね。 皆さん、ぜひとも安全運転を!
リポーター 泉貴子
|
|
 |
 |
 |
 |
|