 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
番組への御意見・ ご感想お待ちしております。
メールアドレス
stand-by@tbs.co.jp
番組放送中(6:30〜8:30)は電話・FAXでも受け付けております。
電話 03-3584-0954
FAX 03-5562-9540 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
2004年09月02日 |
9月から猛暑対策?浦安の小学校に新学期から扇風機設置!? |
 |
|
昨日からいよいよ新学期!
今日の話題は、千葉県浦安市の小学校に新学期から、待ちに待った扇風機が設置されたというお話です。
今年の夏はほんとに暑かったですよね。
そこで浦安市教育委員会は、この猛暑を乗り切る為の緊急対策として公立の小学校低学年と幼稚園の教室に4台ずつ、計880台の扇風機を設置しようというプロジェクトに乗り出したのです。
毎年、夏になると教室が暑すぎて勉強できる環境じゃないのでどうにかして欲しいという要望はあるそうなんです。でも、夏休みが終わり、新学期になると涼しくなっていて、まあいいか、来年でと対策が先延ばしになってきたそうです。
ところが・・・今夏のあまりの酷暑ぶりに浦安の松崎市長が立ち上がりました。8月も残り少なくなった頃に…『きっと今年は残暑もきびしいはず!せめて公立の幼稚園と、小学校低学年の教室には扇風機を設置しよう。2学期の始業式までに。』
あわてたのは市の教育委員会と扇風機設置工事を請け負った施工会社。あと始業式まで、数日しかない・・・
とにかく、この時期、扇風機が無い。
普通、扇風機は流通の関係で5月までに全部商品が出てしまう仕組みになっているらしく、担当した施工会社は、家電メーカー量販店などあちこちに電話をかけまくって、なんとか扇風機をかきあつめて、6名で丸2日がかりで設置。全ての作業が終わったのは始業式を明日に控えた31日の夕方だったということです。
とても大変な作業だったそうです。
そして、なんとか新学期までに間に合ったのが高洲(たかす)小学校の1年生と2年生の10教室の40台。初めの880台には遠くおよびませんが、始業式の日は30度ととても暑く、取り付けられた扇風機はフル稼働で、生徒達には大好評だったそうです。
今年の残暑が厳しいかどうかは…わかりませんが、とりあえず市と施工会社の宿題は、なんとか始業式に間に合ったようです。
微妙に最初に思い描いたのと違うようですが・・・ |
|
 |
 |
 |
 |
|