 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
番組への御意見・ ご感想お待ちしております。
メールアドレス
stand-by@tbs.co.jp
番組放送中(6:30〜8:30)は電話・FAXでも受け付けております。
電話 03-3584-0954
FAX 03-5562-9540 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
2004年08月02日 |
夏の自由研究/西ナイル熱流行で怖い蚊の退治方法を研究! |
 |
|
夏の自由研究!初日の今回は「蚊」に注目しました。
というのも、この夏休み、海外に行かれる方も多いかと思いますが、海外では「蚊」に刺されることで感染する病が流行っているんです。蚊の生態に詳しい、国立感染症研究所・昆虫医科学部の「津田良夫」先生に伺ったところ…
「インドネシアを始めとして、タイ、ベトナムなどではデング熱が流行。またアメリカでは、99年にニューヨークなど東海岸で始まった西ナイル熱が、今や西海岸にまで広がって流行している。注意が必要」
デング熱と西ナイル熱、どちらも症状は、インフルエンザのように、40度近い高熱が出るという怖い病気。しかも、これに対しては対症療法しかなく、病院に行くのが遅れれば、死に至るケースもあるということ。海外旅行から帰ってきて高熱が出た、という方は、すぐに病院に行くようにしましょう。
では、デング熱や西ナイル熱に罹らないようにする方法はないのか?実は予防方法はありません…「刺されないようにする」だけ。でもこれが一番難しいこと。そこで「蚊に刺されない方法」、研究してみました。
蚊にはオスとメスがいますが、人を刺すのはメスの蚊だけ。産卵に必要な動物性たんぱく質を取るために刺すようです。津田先生によれば、そのメスの蚊は、あるものを嫌がるということ。それは「言い寄ってくるオスの蚊」。メス一回の交尾で一生産卵ができますが、一方でオスは何度も交尾したがるということ。そのためメスはオスを嫌うそうなんです。
と、いうことは、オスの羽の音を流せば、メスの蚊が寄ってこなくなり、刺されないのでは?
これは名案と思い、津田先生に提案したところ、「それは無理でしょう」と即座に脚下。それどころか、オスの羽音を流していると、「むしろオスが大量に集まってくる」ということで、まったく逆効果だということが、判明しました。
結局、刺されない為には、蚊取り線香やベープを使ったり、外では蚊の多そうな薮には近づかない、近づく場合は、蚊が寄って来にくいように風上に立つ、なんでも風速2m程の微風でも、蚊は近づけなくなるそうなので、「風上に立つ」のは有効だということ。
それでも寄ってくるなら、叩いて潰すしかないようです。でも皆さん、叩いてつぶすのも難しいですよね?パチンとやっても逃げられたり。
ではどうすれば、上手に蚊を叩けるか?実は、蚊は、危険を察知すると、垂直に飛び上がるそうなんです!ということで、両手でパチンとやるときは、左右からではなく、「両手を上下からはさみこむようにパチン」とやるといいようです。皆さん、試してみては?
担当は徳武樹理でした。 |
|
 |
 |
 |
 |
|