 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
番組への御意見・ ご感想お待ちしております。
メールアドレス
stand-by@tbs.co.jp
番組放送中(6:30〜8:30)は電話・FAXでも受け付けております。
電話 03-3584-0954
FAX 03-5562-9540 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
2004年02月09日 |
旅行業界のトレンドはマニアックな予習付ツアー |
 |
|
2月9日、月曜日の「現場にアタック」は、最近の旅行業界のトレンドについてお伝えしました。
最近「予習付ツアー」というものが増えているそうなんです。
各社それぞれ色々なタイプの「予習付ツアー」を出しているのですが、業界大手のJTBは事前に専門家によるセミナーを実施しています。
例えば、「イタリア・ルネサンス美術の旅14日間」の場合、美術評論家の田中穣(じょう)さんを講師に迎えて、セミナーを行うなどかなり本格的です。
作品の見どころや歴史的背景の他、事前に読んでおくと良い本の紹介など、参加した人達はメモを取りながら、熱心に聞いていたそうです。
他にもJTBでは、「エジプト古代文明の旅」「帝国の歴史を訪ねるイタリア・トルコの旅」などの予習付ツアーを企画しています。
このようなツアーが増えている背景について、JTBでは従来の観光地周遊型のツアーでは満足出来ないお客さんが増えているため、と見ています。
一度行ったことのある場所を寄り深く自分なりに理解したい、とテーマを持っている人が多いそうなんです。
そのようなお客さんの要望に応えるため、このような企画を旅行会社が出すようになった、というワケです。
更に、行き先もこれまでの定番の観光地ではなく、個人ではなかなか行くことの出来ない場所を設定しているツアーも登場しています。
ナムコが企画している「世界を移動する教室・イギリス東部・古書の旅8日間」というツアーは、ケンブリッジ大学の図書館や大英図書館などで古書巡りをし、古書界で高名な専門家の先生が同行し解説する、というもの。
気になるお値段ですが、イギリス8日間で48万8000円と少々高めにもかかわらず、50代〜60代のシニア層を中心に人気を集めています。
中には、「勉強になるなら」と全額親が負担してくれたという文学部の学生さんもいるそうですよ。
ツアーにもこのように付加価値のあるものが続々登場し、私たちの旅行のスタイルもこれから変わってくるかも知れませんね。
レポーター徳武樹里 |
|
 |
 |
 |
 |
|