 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
番組への御意見・ ご感想お待ちしております。
メールアドレス
stand-by@tbs.co.jp
番組放送中(6:30~8:30)は電話・FAXでも受け付けております。
電話 03-3584-0954
FAX 03-5562-9540 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
2003年11月05日 |
株式会社が作った大学が誕生 |
 |
|
11月5日水曜日の「現場にアタック」は、株式会社が作った大学が誕生する、というお話です。
これまで、株式会社による学校設立は「営利目的の学校経営は教育になじまない。」という理由から認められていませんでした。
しかし今年1月、政府が限られた地域において、規制を緩和する構造改革特区を提唱。
これを受けて、千代田区と大阪市が教育分野の特区を申請して、株式会社の学校設置が先月認定されました。
来年4月には千代田区・大阪市の両方に「LEC東京リーガルマインド大学」「デジタルハリウッド大学院」が開校する予定です。
「LEC東京リーガルマインド大学」を開校することになった株式会社LECは、弁護士や会計士など150の資格取得のための塾で、全国に25万人の受講生がいます。
そして、そのうち4万人が学生です。
既にこれだけ多くの受講生がいるのに、新たに大学を設立する背景には、学生のニーズがあったと藤原重明取締役やおっしゃっています。
ここに通う学生はいわば、大学との「ダブルスクール」をしていて、大学に籍を置きながら、LECで朝から晩まで勉強しているそうです。
学生の皆さんは、この現状を解消して、なおかつ大学卒という資格が欲しいのです。
また、社会人のとってはキャリアアップの証明になり、履歴書にも学歴として書くことが出来ます。
また、同じく来年4月に開校する「デジタルハリウッド大学院」の杉山知之学校長は、今までよりもっと実践的ですぐに仕事に役に立つ専門的な知識を身につけることが出来る、とおっしゃっています。
日本の大学は入るのは難しいけど、卒業するのは簡単、だから大学では勉強しないと批判されることが多いのですが、これらの学校の入学試験は一般に言われる受験勉強は必要ありません。
入試は面接と適正試験のみで、入学するのはそれほど難しくありませんが、卒業が難しく、みっちり勉強するカリキュラムになっているということです。
この株式会社の大学、最終的に来年2月に文部科学省から認定されて正式に誕生することになります。
新しい形の大学が登場することになりますが、株式会社のため、会社が倒産したとき、学生をどのように保護するのかなど、課題も少なくありません。
レポーター近堂かおり |
|
 |
 |
 |
 |
|