 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
番組への御意見・ ご感想お待ちしております。
メールアドレス
stand-by@tbs.co.jp
番組放送中(6:30〜8:30)は電話・FAXでも受け付けております。
電話 03-3584-0954
FAX 03-5562-9540 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
2003年09月11日 |
10月1日からディーゼル車規制・実施目前の状況 |
 |
|
9月11日の話題は来月に迫ったディーゼル車規制についてです。
石原都知事が前から騒いでましたが、とうとう10月1日から東京、神奈川、埼玉、千葉でディーゼル車の排ガス規制が始まります。なので、10月1日から新しい排ガス規制に適合する新車か排ガスの浄化装置を取り付けるかでないと、首都圏は走れなくなってしまいます。走行禁止命令に従わない場合は50万円以下の罰則も・・・。
そこで、日にちが迫り、対象になってる運送業者も装置の発注を頼んでいるのですが、結構深刻な状況に。東京都トラック協会、専務理事の牧野良一さんに伺いました。 「装置を発注した57%が10月以降でないと無理と言われた。石原さんに状況を察してほしい」
発注しているのに10月以降になるのが5600台だそうです。それでは、一体どうなるのか、都の環境局・自動車公害対策部・規制課長の古田博明さんに聞きました。 「都としては実態はつかんでいる。死ぬという苦情も。検討中だが、他の県と調整中」
問題はこれだけでなく、まだあるんです。一都三県で一斉にという話だったのに自治体制の足並みの乱れが出て、自民党の千葉県議団が、罰則の適用を先送りする条例改正案を県議会に提出する方針をかためたんです。ここらへんのことを再び東京都の古田課長に聞いてみました。 「平成11年から進めてきた話。準備が短いというのは不本意。」
千葉の堂本知事は 「私の立場からは予定通り施行したい」と述べていますが、自民党は県議会の過半数を占めている、条例が出されれば可決は確実。
排ガス規制への取り組みは大変素晴らしいですが、納まりのつかない対応は余計ことを大きくするんじゃないでしょうか。
リポーター 泉 貴子 |
|
 |
 |
 |
 |
|