 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
番組への御意見・ ご感想お待ちしております。
メールアドレス
stand-by@tbs.co.jp
番組放送中(6:30〜8:30)は電話・FAXでも受け付けております。
電話 03-3584-0954
FAX 03-5562-9540 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
2003年07月16日 |
讃岐に続けカレーうどん |
 |
|
16日の今日はある店が次々オープンされているので、それにアタックしてきました。
あるお店とは、カレーうどんのお店なんです。横浜のカレーミュージアムにカレーうどん専門店、カレーライスのCOCO壱番も愛知県にカレーうどん専門店、六本木ヒルズにもカレーうどん屋ができたんです。まずは昔から人気のカレーうどん屋、古奈屋社長 戸川 貞一さんに伺いました。 「カレーもうどんも国民食。その二つを合わせたて、おいしかったら売れる。全国区になると思ってた」と話してくれました。 牛乳を入れて、具を煮込んだ古奈屋独特のカレーうどんもおいしくいただいてきました。
さらにその人気になりつつあるカレーうどんで町おこしを始めた市があるんです。それが群馬県桐生市です。桐生市は絹で有名な町だったんですが、その絹と一緒にうどんも伝わってきたとか。出前で人気になり、店が増え始め、今でもいたるところにうどん屋があるんです。1万人に対するうどん屋の数も日本一だそうです。その桐生市のうどん会 会長
籾山 和久さんに聞きました。 「群馬大学にインドからの留学生がきていて、それでカレーが発達したのでは。そのせいなのか元々カレーうどんを売りにしてるお店が多かった」
うどんマップを作ったり、黄色いのぼりを作ったり、さらにはこれから食べ比べも企画しているそうです。
讃岐に続き、カレーうどんが流行ることで、町が元気になるといいでずね!
リポーター 近堂 かおり |
|
 |
 |
|
 |
|