 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
番組への御意見・ ご感想お待ちしております。
メールアドレス
stand-by@tbs.co.jp
番組放送中(6:30〜8:30)は電話・FAXでも受け付けております。
電話 03-3584-0954
FAX 03-5562-9540 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
2003年07月02日 |
売り上げ危機の街の本屋〜団結した新しい取り組み |
 |
|
7月2日の今日は、街の本屋の経営が苦しい中、それに負けないような新たな取り組みを始めたいうことなので、それにアタックしてきました。
今、街の本屋さんは経営が厳しく、中小書店の東京都書店商業組合の参加が84年をピークに3割も減っているんです。原因としては、新古書店、大型書店、コンビニの登場などの要因が考えられています。
そこで、街の本屋が始めた取り組みとして今日は二つ取材してきました。 一つ目は東京都商業書店青年組合の方々が地域に根ざしたものをということで独自の地図を作った取り組みです。その地図は組合の方、オリジナルのものですべて自分達で作っているそうです。その地図は地図の上にバス路線が描かれていて、便利で見やすいということで非常に売れていました。
二つ目は中小の書店が団体を作り、それが会社にまで発展した取り組みです。その会社名はネット21といって、今まで小さな書店は仕入れが入らない状況があり、それは打破するために14の法人が集まって会社を作ったそうです。それにより仕入れも自分達で交渉できるようになり、さらに情報を共有することで効率をあげることができ、売上げも上がってきたそうです。
このように確かな行動がお客さんに届くことで、きっかけを作ることができ、それが今後の販売につながっていくそうです。デフレにただ泣いているだけでなく、エネルギーとアイディアで生き残る道を歩む行動こそが大切なんですね。
リポーター 近堂 かおり |
|
 |
 |
 |
 |
|