1月7日火曜 よる7:00放送
ワケあってこの生き方!ヘンテコ生物100連発
みどころ
2025年1月7日(火)よる7時から放送
『ワケあってこの生き方!
ヘンテコ生物100連発』
生き抜くために驚きの進化を遂げた
ヘンテコだけど愛さずにはいられない生物大集合!
食べたい!モテたい!生き抜きたい!
“ワケあり”進化に笑って学べてなぜか泣けちゃう
アニマルアドベンチャーバラエティ!
TBSでは2025年1月7日(火)よる7時から『ワケあってこの生き方!ヘンテコ生物100連発』を放送する。この番組は、ヘンテコな見た目の生き物たちがなぜそんな姿になったのか?“ワケあり”の進化に笑いと驚きと感動が止まらないアニマルアドベンチャーバラエティ!
スタジオゲストには池田美優、伊沢拓司、佐藤隆太、高橋茂雄(サバンナ)、田中直樹(ココリコ)、蒔田彩珠を迎え、不思議な姿かたちをした生き物と、その衝撃の進化をクイズを交えて学んでいく。さらに専門家として、野生動物に詳しい国立環境研究所の五箇公一さんと、東京五輪ボクシング女子フェザー級金メダリストなのに、現在東京農工大学大学院でカエルの研究を行っている入江聖奈さんが生き物たちの驚きの生態について解説する。
■こんなヘンテコな生き物見たことない!知れば知るほどやみつきになる衝撃の進化!
世の中にはまだ知られていないヘンテコな生き物たちが大集合!サイガやスパイダーマントカゲ、スターゲイザー、ラーテルなど見たことも聞いたこともない生き物たちが続々登場。そんな珍しいヘンテコな生き物たちのVTRにサバンナの高橋は「吉本新喜劇みたい!」と絶賛!
■強者たちに勝つため身につけたスゴ技!ヘンテコ生物VS最強生物に感動!
「ワケあってここだけデッカくなっちゃいました」では、体長8cmなのに耳が6cm!特大の耳を持つオオミミトビネズミが登場する。その進化には弱肉強食を生き抜くための驚きの知恵が!さらに「なんとか食べたいヘンテコ生物」ではテッポウウオが登場!厳しい自然界で獲物を仕留めるそのスゴ技にスタジオ驚愕!その他に「ワケあってこんな顔しております」「ワケあってこんな名前つけられてます」など、どこかヘンテコな特徴をもつ生き物たちの生き抜くための術を学ぶ!
さらにヘンテコ生物VS危険な肉食動物の壮絶なバトル映像も!3頭のヒョウに囲まれた珍獣ラーテルは果たして勝つことができるのか。なんとか子どもを守りたいヘンテコ生物のバトルに佐藤は「動物世界の母の愛に感動」とコメント。
■中には生き抜くためにずる賢くなった生き物、モテるためのユニークな進化を遂げたものも!その姿に笑いが止まらない!
他の動物を利用するアオサギのずる賢い技や、どうにかモテるために不思議なアピールをするヘンテコ生物など、思わず笑ってしまう映像も続々登場!
さらにカエルの研究に夢中の入江が選ぶヘンテコガエルも発表!
“ヘンテコ”なのにその生き様に驚かされる『ワケあってこの生き方!ヘンテコ生物100連発』は、2025年1月7日(火)よる7時から放送!ぜひお見逃しなく!
コメント
<五箇公一>
生き物の生き様をすごくよくまとめていただいていて、専門家から見ても楽しい番組でした!特にオスが頑張ってメスにモテようとする映像が良かったです。性淘汰といって異性をめぐる競争を通じて起きる進化は、一番生物学の中で面白いんですよ。生き物はいろんな進化をして、とにかく子孫を残そうとしています。そういった生き物たちの進化がもたらす多様性を“ヘンテコ”と“ロマン”を掛け合わせた面白い映像で感じていただきつつ、一方でヘンテコ生物たちの多くは絶滅の危機に瀕していることも知っていただけると嬉しいです。そういった生き物を私たちがどう守っていくかも少しだけ頭の隅において見てもらえるといいかなと思います。
見逃し配信
出演者
スタジオゲスト(※50音順):
池田美優
伊沢拓司
佐藤隆太
高橋茂雄(サバンナ)
田中直樹(ココリコ)
蒔田彩珠
専門家:
入江聖奈
五箇公一
進行:
杉山真也(TBSアナウンサー)
スタッフ
製作:
TBS
総合演出:
細田和也
プロデューサー:
丸山佳夫
柏瀬 絢
輿石将大
明田未妃
編成:
河本恭平