御厨 |
「この問題は、もう半年も迷走してるわけですど、麻生首相は、なぜもっと早く手を打たなかったのでしょう?」 |
加藤 |
「改革派、郵政派、いろいろあって政治要求もあるんでしょうけど、もっと早くやるべきでしたね」 |
御厨 |
「そうですね」 |
加藤 |
「国有企業を売却する時や、社会主義国家が、自由化する時は、必ず利権は発生するんですよ。ロシアは石油成金ができた。中国は土地成金ができた。だから350兆円の郵政グループの民営化の時には、徹底して、そこを用心しないといけない」 |
御厨 |
「はい」 |
加藤 |
「ところが『かんぽの宿』を受けた人は、最後に1人で、それは改革グループの中のオリックス、宮内さんのところなんですね。これはダメです。だからその意味で、これを問題にするのは良かったと思います」 |
御厨 |
「はい」 |
加藤 |
「でも『それはダメよ』と言う権限は、鳩山さんにあるんです。早くおやりになれば良い。それなのに、人事権者の鳩山さんが、マイク持って街頭演説して、その方針を『あ~でもない。こ~でもない』と言ってるのは、本当にバランスを欠いてますね」 |
御厨 |
「藤井さんどうでしょう?」 |
藤井 |
「一括してやっちゃったでしょ。しかも、それが企画の提案で選んだわけで、金額じゃないんですね。それから2700億円。建物だから減価してそれでも1300億円の評価があったものを、100億円で売っちゃった。これは、鳩山さんの言うことが、遅かったにしろ、利があるように思いますけどね」 |
御厨 |
「李下に冠を正さずという言葉がありますが、何かドツボにはまるようにこの事件は起きた。そして、時が経つにつれ、問題が複雑化して、なにか、小泉改革の是非を問う形になってますよね」 |
加藤 |
「まあ小泉改革は、国がね、銀行をする必要ないし、簡易保険、生命保険、損保会社でしょ。なにも国が、保険会社をやる必要ないですから。だから郵政を民営化するは、良いんだと思いますよ」 |
御厨 |
「はい」 |
加藤 |
「そこの財産の売り方と、その後マネジメントの問題だと思います。郵便の不正事件ありましたね。だからこれは、大臣と総理大臣がバシバシバシと。みんなが納得するような処理をしたら良いんですよ」 |
御厨 |
「藤井さんは、このドタバタをどうご覧になります?」 |
藤井 |
「まず、民営化の問題と、社長の責任はまったく別の問題だと私も思っているんです。民営化の問題は、今、誰も『公社に戻せ』と言ってる人はいないです。よく『郵政の労働組合の人が』と言いますが、その人達の意見を良く聞いても、そんな事は言ってない」 |
御厨 |
「なるほど」 |
藤井 |
「中の郵便会社ですか『なんで分けてるんだ?』とか、特に地方のほうが、疲弊しすぎてるじゃないか。こんな事をやるから、そういうところをみんな言ってるわけで、そこは『是正する』ということだと思うんですね」 |