日立 世界ふしぎ発見!

毎週土曜日 よる9時〜

お知らせ

11月9日(土)よる7時
『世界ふしぎ発見!3時間スペシャル』

ふしぎ発見が3時間スペシャルで帰ってきた!!

草野仁&黒柳徹子らお馴染みメンバーが再集結!
古代エジプト“伝説のミステリー”に新事実が!
世紀の発見へ!大発掘スペシャル

さらに、総額300万円の豪華プレゼントが当たる
クイズキャンペーン開催中

TBSでは11月9日(土)よる7時から『世界ふしぎ発見!3時間スペシャル』をお送りする。
本番組は、38年間にわたって「歴史と遊ぶ」をテーマに世界のあらゆる“ふしぎ”を、ミステリーハンターたちが世界を旅し、クイズとトークで解き明かしてきた。今年春にレギュラー放送は終了したが、この秋、スペシャル番組としてパワーアップして帰ってくる。クイズマスターの草野仁、MCの石井亮次、レギュラー解答者の黒柳徹子、野々村真らお馴染みの出演者に加え、菅野美穂やカズレーザーといった豪華ゲストを招いて、再び“ふしぎ”の世界に飛び出す。

200体もの未開封ミイラが発掘された!
世界初公開!ツタンカーメンにまつわるミイラ開封!

教科書が塗り替わる歴史的な大発見!?
南米アマゾンに知られざる古代文明があった!
謎の遺跡の発掘調査に特別潜入取材!
さらに地球至上最も重い“超巨大生物”の化石発見!
その謎の生き物の正体とは…!?

■長年追い続けてきた古代エジプトの“伝説のミステリー”に新事実が!
これまで本番組が長年追い掛けてきた古代エジプト最大のミステリー「ツタンカーメン王と死の真相」。そのミステリーの謎を解く大きな鍵となるのが、寵愛していたという「ツタンカーメンの王妃」。しかし、ツタンカーメンの墓が発見されてから102年経った今も彼女のお墓は発見されていない。多くの考古学者たちがその行方を追ったものの見つからず、謎に包まれたままだ。だが、その謎に大きな変化が…転機となったのは、2020年。なんと、高貴な人物たちと思われる200体もの未開封ミイラが発掘されたのだ!そして、その棺の側から「ツタンカーメン」という文字が刻まれた指輪が見つかったという。研究を続けていくと、他にも様々な証拠が見つかる。エジプト考古学の権威によると、これは未だ発見されていない「ツタンカーメンの王妃」の可能性が出てきたという。
長年エジプトと深いつながりのある本番組にも連絡が入り、見つかった未開封ミイラの開封作業への“世界初公開”となる独占密着を許された。果たしてミイラの正体は…!?
その世界初公開の密着映像と共に、『世界ふしぎ発見!』がこれまで追い続けてきた貴重な映像で古代エジプトミステリーの謎にも迫る。ほか、家族みんなで学び、楽しめ、好奇心をくすぐる世界の“ふしぎ”をお届けする。

■教科書が書き変わる!?南米で2つの“伝説のミステリー”を追跡!!
南米6か国を流れ、世界最大の流域面積と広大な熱帯雨林が広がり、長年、高度な古代文明は存在しないと考えられてきたアマゾン。しかし、アマゾン川上流で近年謎の遺跡が発見された。世界中の考古学者が注目しているその遺跡は、アマゾン地域で見つかった最も古いと考えられる人工的な遺跡で、これまでの説を覆す世紀の大発見になる可能性を秘めているという。その発掘プロジェクトに、今回特別に『ふしぎ発見』チームが取材に潜入。独特の信仰と高度な技術があったことがうかがえる出土品の数々。南米にも高度な古代文明が存在したことが証明されればまさに教科書が書き変えられるレベルの大発見だが…!人類の歴史を覆す可能性を秘めた発掘調査に密着する!!

そして、南米ペルーでも歴史的大発見が!なんと地球史上最も重い可能性がある「超巨大生物」の化石が発見されたのだ。取材によれば、約4000万年前の地層から発見されたというその化石は、体長15〜30m、体重150〜300トンと推定される。骨の化石から、巨大生物の姿を復元した3D映像を日本初公開!!果たして、その巨大生物はいったいどんな生き物なのか!?

バックナンバー

2022年7月9日 よる9時からの放送は休止になりました。

第1641回

イタリア×日本 超絶景!ミステリー

出演者

草野仁、黒柳徹子、野々村真、出水麻衣(TBSアナウンサー)
トリンドル玲奈、木戸大聖、岡田圭右(ますだおかだ)

日本では杉野遥亮が
イタリアからはイレーネ・ミラーナが
両国の共通点に注目し
知られざる絶景ミステリーを紐解く!

ミステリーハンター

イレーネ・ ミラーナ(いれーね・みらーな)

ローマ出身。子供の頃から日本の漫画と文学が大好きで、高校と大学時代に日本への語学留学を経験。さらにイギリスのオックスフォードの大学院で近代日本史を研究。
ミステリーハンターは今回が2回目。

ミステリーハンター

杉野 遥亮(すぎの ようすけ)

1995年9月18日生まれ、千葉県出身。俳優として数々のドラマ、映画をはじめ、CMで活躍中。
ミステリーハンターは今回が3回目。

今回はミステリーハンターのイレーネ・ミラーナさんと
杉野遥亮さんが、天空・火山・遺跡を舞台に
イタリアと日本で絶景の秘密に迫ります!

「天空の絶景」をイタリアと日本から紹介!
まずイレーネさんが向かったのは
イタリアの新たな世界遺産候補!

約2500年前、断崖絶壁の上に築かれたまさに天空の村です。時間ごとに変化する景色の美しさや、日本の人気アニメーション映画を思わせる様子などがSNSで注目されています。断崖絶壁にあるので長い橋を渡って入る村ですが、訪ねた感想としては意外と住みやすそうに思えました。この村のレストランで働く女性は、お母さんは天空の村で暮らしているけれど、ご自身のお子さんが村から登校するのは大変だから、自分たち家族は橋の反対側にある町に住んで、レストランに通勤しているそうです。町へ行けば何でも揃うし、出勤などがなければ(笑)、静かに暮らせるところですね。

断崖絶壁を眺めながら天空の村へ!

取材では、約2500年前から、人々がここでどう暮らしてきたのか探る中で、あるご夫妻が古い邸宅を改装して作られた施設を訪ねました。ここは本当に素敵なところです!昔の建物の貯水槽がお洒落なリビングスペースになっていたり、古い家具や道具もたくさんあったり。あまりにトキメいてしまって撮影中も常にキョロキョロ…。ディレクターさんに「止まって喋ってね」と言われました(笑)。

また撮影のために早朝、歩道橋の町側にいた時、辺りは静寂に包まれていましたが、日の出とともに様々な鳥の声が聞こえ始めて…。「なんだろう、この美しいところは!」とその世界に引き込まれました。移り変わる絵画のような景色や、この村での暮らし、そして絶景の秘密をご紹介します!

こんな洞窟も!?

一方、杉野さんは世界屈指の
お城大国・日本の絶景城へ!

イタリアと日本に共通する「火山」
杉野さんは東京の火山世界へ?

海底噴火によって誕生した島です。その9割が国立公園に指定されていて、中央に活火山が聳えています。今回はその壮大な景色の中を、ガイドの西谷さんと6時間ほどトレッキングしながら、火山の中央火口や、日本唯一とされる火山絶景などを取材しました。
同じように火山がテーマで、前回(第1621回「古代ローマ×日本 時空と海を越えたポンペイミステリー」)訪ねた、浅間山の麓の鬼押出しとはまた違う印象です。その様子や土地が持つエネルギーのようなものですが、とても神聖な感じがしました。

また地元の方から伺ったのですが、「大地に生かされている」というお話では、その価値観に心惹かれました。当たり前かもしれませんが、そこで生きているからその土地を愛しているというのは、とても素敵なことですし、今回のトレッキングを通してこの火山島だからこその価値観だと感じました。

今回は“火山愛ランド”を感じる発見がたくさん!

イタリアのイレーネさんは
不思議な火山絶景をレポート!

日本でいうと横浜?堺?
海と強く結びつく絶景「遺跡」

古代ローマ時代の港町の遺跡です。この遺跡は川の氾濫などで土砂に埋もれた場所で、当時の姿が比較的良く残っています。それと港町という特徴が、遺跡をさらに面白くしている面も。モザイクが驚くほどきれいに残っていて、海がテーマのものが多いんです。

ローマ時代の人は想像力が豊かで、色々なものが描かれたモザイクの中には、怖いイルカの妖怪(!?)のような生き物もいました(笑)。当時は現代のように文字を読める人が多くなかったから、こんな風に表現していたんだなというのも伝わってきます。遺跡というと一見どこも似て見えますが、この遺跡はどんな暮らしをする人たちがいたのか分かりやすくて、楽しくご覧になれると思います!

意外な動物を描いたモザイクから
見えてくるのは、この港町の本当の姿?

見逃し配信

TBS FREE

TVer

このページのトップへ