| Mission:8「昨日の暦 Calendar of the | |
|---|---|
| 観ました。 ミレーヌが背負った過去にこんな出来事があったとは。 何とも物悲しい話でした。 彼女に、真の自由が訪れる日が来る事を、願うのみです。 |
|
| alphaville/2006/11/24 04:01:29 | |
| 是非、関西地区でも放送を! | |
|---|---|
| 現在は関東地区でしか見られないので、是非、関西地区でも放送してほしい!! | |
| ギブソン/2006/11/21 12:40:23 | |
| アニメアールファン | |
|---|---|
| アール作画のファンです。 吉田さんはじめアールスタッフの参加が楽しみです。 サイトでもアールを取り上げて、盛り上げてほしいです。 |
|
| キミドリ/2006/11/17 06:08:11 | |
| Mission:7「港 Port」 | |
|---|---|
| 観ましたよ! 今回はかなり原作に忠実な展開ですね。 ビリー少年は、 マセているだけのようにみえて 案外大人達の本質を、最初から見抜いていたのかもしれません。 やるせない結末は、この作品の一貫したテーマの1つだと感じました。 |
|
| alphaville/2006/11/17 03:52:56 | |
| おもしろいですね! | |
|---|---|
| ところで、この作品は何話まであるのでしょうか。 最初この作品を知らないで、どこかのだれかが「009」が好きで、名前だけ拝借して独自にレトロ調に作ってるのかとおもってぼーっと観ていたのですが、それでも一瞬で釘付けになって、それから何度か深夜にチャンネルを合わせて、どこのだれの新人が作ってるのかと検索してみたら、石ノ森章太郎さんでした。 ネットで原作の絵をみましたが、あのままだったら、ちょっと違う感じもしてたかもしれないけれど 石ノ森章太郎さんに敬意を払いつつということで、見事にアニメ化されてて、釘付けになったのも それもあるのかもしれません。釈さんも、言われなければわからず、感じがぴったりとおもいました。 タレントの方を使うと疑問符がついてしまうことが多いのですが、よく釈さんを配役したなとおもいました。 |
|
| おもしろっ/2006/11/16 01:32:14 | |
| 文句なしの傑作!だからこそ・・・ | |
|---|---|
| いやー、それにしても見事な出来ですね〜。 ミレーヌのクールなセリフに華麗なるアクション、原作を遥かに凌ぐ素晴らしい背景&他のキャラ達、そして何よりも釈由美子さんの声充てが見事!自分の中では文句なしの傑作ですよ! だからこそスタッフのみなさんに改めてお願いしたいのですが・・・こうなったらハリウッドに売り込んでほしいです! 自分は原作に思い入れがあり、このアニメも一番面白いので、日本映画だと不安が先行きするんですよね・・・。それでこそト●・ク●ーズ&S・ス●ルバーグによるプロデュースコンビ、もしくは日本アニメ通のウォシャウスキー兄弟で実写映画化を実現してほしいですね。 内容が長くなってしまいましたが、スタッフのみなさん、これからも頑張って下さい。僕も期待しています。 |
|
| 00X/2006/11/15 01:22:07 | |
| 釈ちんサイコー | |
|---|---|
| 釈ちんを採用した者はすばらしい。 最近は恋愛スキOLとが軟弱な役の多くなっていた釈ちんだが 彼女の本来の魅力を引き出してくれて本当にうれしい 若い人は知らないだろうが 釈ちんはもともとハードボイルドがはまり役 修羅●姫サイコー!! アレが釈ちんの代表作なのだ メレーヌはあの頃の釈を蘇らせてくれる |
|
| syurayuki/2006/11/15 12:47:13 | |
| 第一話見てません! | |
|---|---|
| ミレーヌ・ホフマン滅茶苦茶強いです(^_^)つづく | |
| 底辺ぐるぷ/2006/11/15 12:17:39 | |
| I saw it. POP | |
|---|---|
| Original Story is interesting! TV{POP} is the story of Mr.Iron Heart. Old espionage was a man of cool heart, but now he is a man of hot heart. Time fly like an arrow. Time is cruel! |
|
| フェリックス・ジェルジェンスキー/2006/11/14 01:33:51 | |
| ポップをそうしましたか・・ | |
|---|---|
| 原作の中で一番思い入れの強い話だったので脚色の仕方が残念だった。(これはこれで楽しめましたが)原作では人間として進化しても道徳観念の進化は?というテーマだったからその部分をもっと掘り下げた作品にしてほしかった。 | |
| taketo/2006/11/11 09:08:31 | |