放送内容
11月9日
- <特集>深く掘り下げると新たな問いが生まれる〜ギャラクシー賞3年連続受賞『報道1930』
2018年10月のスタートから8年目を迎えたBS-TBS『報道1930』。「スタジオが取材現場になる」をコンセプトに、生放送でニュースの本質を追求する報道姿勢が高く評価され、3年前にギャラクシー賞優秀賞、翌年そして今年も奨励賞を受賞しています。今回の『TBSレビュー』では、『報道1930』の放送の舞台裏に密着するとともに、スタジオに石川瑞紀チーフディレクターを迎え、スタッフたちの番組にかける思いや、松原耕二キャスターを中心としたチーム力の秘密などをお話していただきます。
<出演ゲスト>
石川 瑞紀(「報道1930」チーフディレクター)
<キャスター>
伊藤 隆佑(TBSアナウンサー)
近藤 夏子(TBSアナウンサー)
» 詳細
10月26日
- <特集>番組作りのノウハウが修学旅行の教材プログラムに!『My世界遺産探究』事業化スタート
都内私立高校の教室。スクリーンから生徒たちに呼びかける日比麻音子アナウンサー。
「みなさんにミッションです!修学旅行で見つけた未来に残したいものをテーマに動画を作ってほしいのです」
これはエデュテインメント事業センターが開発した教育事業プログラム『My世界遺産探究』のひとコマです。社内公募に提案された企画が具体化され、実証実験を経て、今年7月事業化がスタートしました。『世界遺産』の番組作りのノウハウを盛り込んだオリジナルの体験型探究学習プログラムを通して、生徒たちは何を学びどんな作品を完成させたのか?テレビ局が取り組む教育事業について、学校教育の専門家をスタジオに迎え、プログラム制作を担当したプロデューサーと共に検証します。
<出演ゲスト>
益川 弘如(青山学院大学教育人間科学部教育学科教授)
小川 直彦(TBSスパークル デジタルクリエーションラボ)
<キャスター>
伊藤 隆佑(TBSアナウンサー)
小林 由未子(TBSアナウンサー)
» 詳細
10月12日
- <特集>陸上の魅力を100%伝える!「東京2025世界陸上」中継の舞台裏
9月13日〜21日の9日間、34年ぶりに東京で開催された世界陸上。
TBSでは放送、配信を併せて、すべての競技を伝えました。
「1秒後、世界が変わる」というキャッチコピーのもと、どのように陸上の魅力を伝える中継を実現したのか、そして「見やすい、聞きやすい」放送をいかに工夫したのか、中継を指揮した2人のプロデューサーとともに、その舞台裏を振り返ります。
<出演ゲスト>
保坂 龍之助(スポーツ局コンテンツプロデュース部)
西村 和大(スポーツ局コンテンツプロデュース部)
<キャスター>
伊藤 隆佑(TBSアナウンサー)
小林 由未子(TBSアナウンサー)
» 詳細
9月28日
- <特集>大阪・関西万博の国連パビリオンで開催「ACTION for Peace 〜今から、私たちにできること〜」
8月29日、大阪・関西万博の国連パビリオンで、TBSが主催するイベント「ACTION for Peace〜今から、私たちにできること〜」が開催されました。参加した高校生・大学生たちは、ニュース映像に記録された、戦場に響く爆撃音などを体感したり、ウクライナやガザで破壊された建物内をVRで見て回る体験をしました。会場では、南スーダンで平和維持活動を行っている国連の平原弘子さんやTBS出身の戦場ジャーナリスト、須賀川拓さんらが登壇。紛争の現実を体感し、対話し、平和のためのアクションを考えるイベントです。
スタジオには、国連広報センターの根本かおる所長を迎え、「ACTION for Peace」プロデューサーの宇田川俊介と共に、今回のイベント開催の意義と今後について考えます。
<出演ゲスト>
根本かおる(国際連合広報センター所長)
宇田川俊介(TBSホールディングス サステナビリティ創造センター SDGs企画部)
<キャスター>
伊藤 隆佑(TBSアナウンサー)
小林 由未子(TBSアナウンサー)
» 詳細
番組概要
TBSレビューとは
「TBSレビュー」は、”視聴者とTBSをつなぐ窓“として、TBSおよび放送全般が抱える問題や、最新事情、TBSの事業や取り組みなど幅広く取り上げ、紹介、検証していく番組です。
放送は第2、第4日曜日の隔週朝5時40分〜6時(関東ローカル)です。
出演者
ページトップへ戻る
Copyright© 1995-2025, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.